[20McGill] ソウル (Group 1)

皆さんこんにちは。今日は韓国の首都を紹介します。韓国の首都はソウルです。小さい町ですが、近年経済が良くなって、人口は徐々に増えています。国の経済中心だし、世界で4番目の経済社会だから、銀行や会社がたくさんあります。だから、人々は仕事が忙しくて、速いペースで生活しています。ソウルの人口は9,904,312で、25の行政区があります。さらに、毎年たくさんの観光客がソウルに来るから、町は賑やかです。ソウルに行った時、何をしたらいいてしょうか。それでは、有名な観光地と食べ物を見てみましょう。

https://images.app.goo.gl/RnqTqPvRDTrpipXF8

モントリオールよりソウルの方が天気が良いと思います。春と秋は短くて、夏と冬が長いです。夏はあまり暑くなくて、25℃ぐらいまで上がります。冬は雪が降りますが、寒くありません。ですから、いつでも旅行に適しています。

それから、ソウルにはハン川が町の中心にあります。有名な景勝地で、たくさんの人が来るから、毎日混んでいます。川の南にカンナンという商業地があるし、北にカンペとい観光地があるから、大人気の場所です。カンナンは最近開発された場所なので、たくさんのアパートやデパートがあって、人が多いです。カンペには、宮殿などの古い建物があって、違う良さがあります。一番有名なのは昔の王様が住んでいた景福宫という宮殿です。景福宫は広いし、立派だし、遊びに行く甲斐があります。ハン川は韓国で4番目に長い川です。ほとんどの観光客がここに来て、お酒を飲んだり、友達と話したりします。

https://images.app.goo.gl/tKx4iUAFgy9189zv6

また、ソウルにたくさんの美しい観光地があります。例えば、ナンムサンという山です。その山はソウルの中心部にあって、綺麗な景色が見えます。山の途中にはソウルで一番大きいな公園があって、世界中から観光客が集まります。ハイキングにいいし、ピクニックをして街を見るのも楽しいでしょう。山頂にはソウルタワーという立派で高いタワーがあります。タワーの頂上から街を見ることができますから、もしソウルに行ったら、ぜひ行ってみてください。

次に、弘大という地区には学生などの若い人がたくさんいます。そして、よく飾れた喫茶店も多いです。喫茶店に行って、友達と話すのはとても楽しいひとときです。夜になると、コンサートやダンスのパフォーマンスがたくさんあるから、全然静かじゃありません。不夜城みたいな場所です。

では有名な韓国料理を紹介します。

韓国にはしい料理がたくさんあります。例えば、骨付きの鶏肉を油で揚げた「フライドチキン」があります。お店によって味付けはそれぞれですが、一番有名なのはこしょうとニンニクと生姜を混ぜた甘辛いヤンニョム(薬味ソース)をつけたものです。ビールを飲みながら食べるのが人気です。

https://images.app.goo.gl/cw71aSrKySmX4ku29

それから、焼き肉もおいしいです。焼き肉と言えば、サムギョプサルが一番有名です。「サム(三)」「ギョッ(層)」「サル(肉)」という意味で、日本でいう豚のばら肉のことです。薄く切った三枚肉をキムチやニンニクと一緒に鉄板で焼いて食べます。塩やごま油で味をつけたらもっとおいしいです。

https://images.app.goo.gl/3e69rMS9TN6rd7yH9

続いておすすめの韓国料理は「ポックンパッ」です。ご飯を炒めた料理のことで、韓国式炒飯とも言えます。にんじんとじゃがいもと玉ねぎを小さく切って、野菜や肉やご飯と一緒に炒めて、最後に黒味噌ソースをかけます。材料が変わると呼び方も変わります。海鮮を使ったサムソンポックンパッなどもあります。

https://images.app.goo.gl/NeERXG4xj8c8ANaVA

それから、「カルチジョリム」も美味しいです。韓国の済州島で有名な魚ーー太刀魚を煮た料理です。作り方は、唐辛子とニンニクを足す、太刀魚の生臭みを消して、大根と一緒になべに入れて煮ます。辛くてとても韓国らしい料理です。

https://images.app.goo.gl/xQzS18zUH6Fd7dRG9

単語リスト:

  • 行政区(ぎょうせいく)Administrative district
  • 景勝地(けいしょうち)Scenic spots
  • 商業地(しょうぎょうち) Commercial area
  • 宮殿(きゅうでん) palace
  • 開発(かいはつ)する Develop
  • 中心部(ちゅうしんぶ)Central part
  • 山頂(さんちょう) Summit
  • 飾る(かざる) to decorate
  • 不夜城(ふやじょう)Nightless castle
  • 甲斐(かい)がある Worth doing
  • ニンニク garlic
  • 生臭み(なまぐさみ) fishy smell
  • 唐辛子(とうがらし) red pepper

[20McGill]ポメラニアンという犬のしょうかい

ポメラニアンという犬のしょうかい

皆さん、こんにちは。私達は、犬部活です。今日は、とくべつな性格をもっているポメラニアンという犬について話します。ポメラニアンは、犬の品種の一つで世界でとても有名な犬です。この犬は、スピッツという日本の犬とサモエドという犬の改良種です。ふつう、スピッツやサモエドのように大きい犬は、アパートで飼うことが大変ですが、ポメラニアンは小さくて性格も優しいから飼う人がだんだんふえています。

れきし

ポメラニアンという名前のゆらいは、サモエドとスピッツをこがたかした北ドイツのポメルンです。この犬が有名になったきっかけは、いろいろありますがその中で一番大きかったのは、19世紀末にイギリスのビクトリア女王がポメラニアンを飼ったからです。その後、ポメラニアンは王室犬になってたくさんの人が飼いました。1900年代には、アメリカでも有名になって世界中の人から愛されています。韓国でも、ポメラニアンは有名です。しかし、ポメラニアンは子供の時スピッツとよく似ているからスピッツをポメラニアンだとうそをついて、売る人がふえてきてとても残念です。

性格

ポメラニアンの性格は、ほかの犬とは少し違います。この犬は、小さい犬ですが、とても走るのがはやくて元気です。そして、すがたもかわいいし、 主人にちゅうせいしんが強いし、頭がいいですからくんれんしやすいです。しかし、短所もあります。ポメラニアンは、やきもちを焼くことが多いし、わんぱくで気が強いです。ですから、子供の時よく教育することがたいせつで、ふくじゅうくんれんがじょうようないぬです。これができたら、たくさんのみりょくを感じることができます。

すがた

写真の犬は、このグループのセミーさんが飼っているポメラニアンです。お名前はバンジャで韓国語の名前です。写真のように、ポメラニアンは小さい犬で、ふつう2kg~3.5kgのおもさです。そして、バンジャは白くてアイボリーですが、ポメラニアンはその色以外にちゃいろやくろやだいだいいろなどの犬がいます。そして、たいちょうは13cm~23cmぐらいで、それを越えるとポメラニアンじゃないらしいです。バンジャは、25cmぐらいですからポメラニアンじゃないかもしれません。

言葉リスト

すがた: appearance

くんれん: training

主人: owner

忠誠心: faithfulness

ひんしゅ: kind of breed

わんぱく: naughty, unruly

たいちょう:body length

やきもちをやく:to be jealous

気が強い:strong-willed, strong-minded

さんしょう

https://www.hillspet.com/dog-care/dog-breeds/pomeranian

https://www.hills.co.jp/dog-care/dog-breeds/pomeranian https://www.akc.org/dog-breeds/pomeranian

[20UofM]日本の和室

皆さん、日本のドラマやアニメや漫画を⾒る時、日本の伝統的な建築に気づきましたか。現代の日本の家は「和洋スタイル」で、伝統的な日本風の部屋「和室」、西洋風の部屋を「洋室」と言います。 和室は、家族の生活空間(食堂、居間、寝室、書斎など)じゃなくて、客間や客用の寝室としても使用できます。今回は、和室について説明します。

映画「君の名は」の中に、宮水三葉は和室風の寝室に住んでいます。
和室は家族の生活空間です。

和室の最も典型的な特徴は、「畳(たたみ)」を敷きます。畳は、米の井草からできた日本の伝統的なフローリングです。和室には、いつも畳から独特の植物の匂いがします。和室の大きさは畳の数で計算されます。畳の一般的な大きさは3 尺 × 6尺です。地域によって色々な規格があります。

畳は米の井草でできます。

日本人は昔から畳で寝る文化があります。客人として和室に一晩泊まる時、畳で寝なければいけません。寝具はふたつの「布団(ふとん)」(敷布団、掛け布団と呼ばれる)と枕です。和室にはよく「押入れ(おしいれ)」という木製クローゼットがあります。押入れは、洋風の住宅にはない、日本建築独特の収納空間です。寝具は使用しない時に、折り畳んでその押入れに入れています。

和室に関して言えば、「障子(しょうじ)」を紹介しなければなりません。障子は木枠と薄い半透明の白い和紙でできた日本の仕切り戸です。紙を使っていて、光はほんのり入りますが、部屋の内部を外から直接見ることはできません。障子の紙は差し替えられますが、紙を破らないように注意してください。

猫に障紙を破られました。

障子と同じで、「襖(ふすま)」も和室の建具です。建具は、部屋の内外の仕切りというとこです。襖は主に部屋のドアとして使うために、かぎがありません。襖は、木の骨組み両面に襖紙がのっています。襖紙のほうが障子紙より厚くて、光を通しません。襖紙には色々な和風の絵や柄があるので、通常襖の下の部分に装飾されています。部屋にいい雰囲気を与えますね。

「こたつ」は和室によくあるものです。 こたつは、布団で覆って、ヒーターが付いている低いテーブルです。昔ヒーターがない時、炭を使いましたが、今炭のに代わりに電気を使います。こたつの中は熱いので、「座布団(ざぶとん)」とか「座椅子(ざいす)」とか畳に座って、こたつの下に足を入れます。こたつも、寒いカナダには、冬の生活の理想的な家具だと思います。

こたつは寒い季節の必需品だと思います。

日本の和室は古くて、素朴で、静かな感じがします。日本に行ったら、伝統的な和室にぜひ行ってみてください。最後に、もう一つ注意するべきことは、和室に入る前に、靴とかスリッパを脱いでください。

⾔葉リスト:

  • 建築 (けんちく): architecture (of buildings)
  • 日本風 (にほんふう): Japanese style = 和風 (わふう)
  • 西洋風 (せいようふう): western style = 洋風 (ようふう)
  • 空間 (くうかん): space; room
  • 居間 (いま): living room
  • 寝室 (しんしつ): bedroom
  • 書斎 (しょさい): study room; reading room
  • 客間 (きゃくま): guest room
  • 客用 (きゃくよう): for use of customers or guests
  • 使用 (しよう): use; application
  • 典型的な (てんけいてきな): typical; representative;
  • 敷く (しく): to spread out; to lay out
  • 井草 (いぐさ): one type of woven plant can made into tatami floor mat
  • フローリング: flooring
  • 独特 (どくとく): uniqueness
  • 植物 (しょくぶつ): plants
  • 匂い (におい): odor; scent; smell
  • 計算 (けいさん): calculation; count
  • 一般的な (いっぱんてきな): general; common
  • 尺 (しゃく): unit of distance approximately equal to 30.3 cm
  • 規格 (きかく): standard
  • 寝具 (しんぐ): bedding; bedclothes
  • 敷布団 (しきぶとん): futon (laid on the floor); (Japanese) mattress; underquilt
  • 掛け布団 (かけぶとん): duvet; quilt
  • 枕 (まくら): pillow
  • 木製 (もくせい): wooden; made of wood
  • クローゼット: closet
  • 住宅 (じゅうたく): residence; housing; residential building
  • 収納 (しゅうのう): storage; putting or stowing away
  • 折り畳む (おりたたむ):  to fold up; to fold into layers
  • 関して (かんして): in relation to
  • 木枠 (きわく): wooden frame
  • 薄い (うすい): thin
  • 半透明 (はんとうめい): semi-transparent; translucent
  • 和紙 (わし): a style of paper that was first made in Japan, generally tougher than ordinary paper made from wood pulp
  • 仕切り (しきり): partition; division
  • 戸 (と): door (especially Japanese-style)​
  • 光 (ひかり): light
  • ほんのり: slightly
  • 内部 (ないぶ): interior; inside; internal
  • 直接 (ちょくせつ): direct; immediate
  • 差し替える (さしかえる): to replace
  • 破る (やぶる): to tear; to rip; to break; to destroy
  • 主に (おもに): mainly; primarily
  • 骨組み (ほねぐみ): skeletal frame; framework
  • 両面 (りょうめん): both sides
  • 厚い (あつい): thick; deep; heavy​
  • 通す (とおす): to go through
  • 柄 (がら): pattern; design
  • 通常 (つうじょう): usual; ordinary; normal; regular; general; common
  • 装飾 (そうしょく): ornament; decoration
  • 雰囲気 (ふんいき): atmosphere; mood
  • 覆う (おおう): to cover; to wrap
  • 付いている (ついている): to be attached; to have; to be included; to come with;
  • 低い (ひくい): low (height, rank, degree, value, position, quality, etc.)​
  • テーブル: table
  • 炭 (すみ): charcoal
  • 家具 (かぐ): furniture
  • 素朴 (そぼく): simple; unsophisticated
  • 靴 (くつ): shoe; footwear
  • スリッパ: slipper
  • 脱ぐ (ぬぐ): to take off (clothes, shoes, etc.)

参照:

和室: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%AE%A4

畳: https://i-k-i.jp/2956

押入れ: https://www.joyz.co.jp/blog/english_japanese_culture

障子: https://qwertyintheworld.com/shoji/

襖: https://qwertyintheworld.com/fusuma/

こたつ: https://english.cheerup.jp/article/2706

写真:

Google Image

[20UofM] 生け花(いけばな)

生け花は美しい美術(びじゅつ)です。また華道(かどう)として知られています。花を置くおもしろい技術(ぎじゅつ)です。日本には長いれきしがあります。七世紀(せいき)に始まったと思われています。

どの花や植物(しょくぶつ)を含まれるかは季節によって違います。松(まつ)と梅(うめ)の枝(えだ)は正月前後に使います。たいてい、桃(もも)の枝、水仙(すいせん)、日本のアイリスは春に使います。夏はユリ、秋は菊(きく)です。時々、生け花はびんに花瓶(かびん)に入れられます。生け花には、岩(いわ)、土(うち)、苔(こけ)なども含まれます。こちらはあつしさんの生け花の写真です。現代の美術家です。

とてもエレガントですね。上の写真は私が一番好きな生け花の一つです。生け花をあまり見かけませんが、写真と絵が好きです。皆さんは生け花を知っていましたか。世界でかなり有名だと思います。古代(こだい)の立花(りっか)から現代の一葉(いちよう)まで、生け花には多くのスタイルがあります。例えば、もりばなではたいてい三角形(さんかくけい)は3つの花でできています。下の写真はもりばなです。

盛り花.jpg

私は絵を描くのが好きで、生け花の絵を描き始めたいです。私は花を描いたことがありますが、生け花ではありませんでした。

皆さんはどう思いますか。好きな花や植物(しょくぶつ)はありますか。

  • 生け花(いけばな)(art of Japanese flower arrangement)
  • 世紀(せいき)(century)
  • 植物(しょくぶつ)(plant)
  • 松(まつ)    (pine)
  • 梅(うめ)    (plum)
  • 枝(えだ)    (branch)
  • ユリ                (lily)
  • 菊(きく)    (chrysanthemum)
  • 花瓶(かびん)(vase)
  • 岩(いわ)    (rock)
  • 土(うち)    (dirt)
  • 苔(こけ)    (moss)
  • 古代(こだい)(ancient)
  • 三角形(さんかくけい)(triangle)

[20 UofM] 地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子

http://www.ntv.co.jp/jimisugo/

今度、私が皆さんに紹介するのは日本のドラマ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子(じみにすごい!こうえつガール・こうのえつこ)」です。2016年10月5日から12月7月まで放送したドラマで、日本テレビで製作したドラマです。総10回のエピソードがでています。宮木あや子(みやぎあやこ)さんが書いた小説「校閲ガール」が原作です。石原さとみさんがこのドラマの主人公を演じました。

https://www.cinemacafe.net/article/img/2016/11/09/44776/249493.html

このドラマの簡単なあらすじは、出版社で間違った文字や表現や全体的な内容を校閲する主人公の物語です。今から、このドラマについてもっと説明します。このドラマの主人公の名前は河野悦子(こうのえつこ)です。この名前の「河」と「悦」を合わせて読めば校閲と同じ発音がでます。この「河悦」は河野悦子のニックネームです。彼女は昔からファッション雑誌「Lassy」の大ファンでいなかに住んだけど、「Lassy」を愛読しながら「Lassy」の編集者になる夢をもっていました。その理由で河野悦子は「Lassy」を出版している「景凡社(けいぼんしゃ)」に勤めるため7年の間7回くらい面接を受けました。ついに7年目の面接で河野悦子は景凡社に合格します。でも入社しましたが、「Lassy」の編集部じゃなくて、校閲部に採用されました。彼女はちょっとがっかりしましたが、校閲部の部長から「校閲の仕事を上手にして、能力を育てて、「Lassy」の編集部にいけばどうだ」とアドバイスを聞いてがんばります 。校閲部で河野悦子は校閲部のルールより、自分に合う校閲をするため、自分自身でぶつかって、堂々としたキャリアウーマンとして働います。このドラマは河野悦子が校閲部でぶつかいながら成長する色々なエピソードの物語です。

https://www.cinemacafe.net/article/img/2016/11/09/44776/249494.html

このドラマで面白かった部分はやはり「校閲」と言う仕事でした。このドラマを見る前は「校閲」と言う仕事があることも分らなかったんです。ドラマの中で、河野悦子他の校閲部の人達がでます。校閲部の人々がそれぞれのスタイルで働くのも面白かったです。それに最も面白かったのは主人公を演じした石原さとみです。ドラマの中で、河野悦子はファッションに詳しい人で、毎回新しいファッションが出るので、石原さとみのファッションを見るのもこのドラマの楽しみです。それに石原さとみさんはきれいで可愛いし、演技も上手ですので、彼女を見ることもたのしみです。

https://twitter.com/DeepjazzxM/status/789317444024332288/photo/1

もし本の出版に興味があるとか、なにか面白い日本のドラマが見たいならこのドラマ一度見たらどうでしょうか。

Vocabulary list

地味な(じみな): plain; simple

校閲(こうえつ): proofreading

放送する(ほうそうする): to broadcast

製作する(せいさくする): to produce

総(そう): all

原作(原作):original work

主人公(しゅじんこう): Hero(ine)

演じる(えんじる): to act

出版社(しゅっぱんしゃ):publishing company

内容(ないよう):contents 

愛読(あいどく): reading with pleasure

編集者(へんしゅうしゃ): editor

出版(しゅっぱん):to publish

面接(めんせつ): Job interview

合格(ごうかく): passing (an exam, interview etc.)

入社(にゅうしゃ): getting a job with a company 

採用(さいよう):acceptance

経験(けいけん):experience

詳しい(くわしい):knowing very well

[20 UofM 奇妙な出来事]

今回、僕が皆さんに紹介するのは映画みたいな日本のドラマ「奇妙な物語」についてです。「奇妙な物語」は1989年に始まりました。「タモリ」という日本の有名なタレントさんがストーリーテリングをして、ドラマの名前のように奇妙な話がテーマになる特異なドラマなんです。魔法、ロボット、コメディ、ジャンルはかなりありますが、各エピソードが予測できない所でびっくりさせる展開が多くて、とても面白いドラマだと思います。

リンク:https://www.fujitv.co.jp/kimyo/index.html

各エピソードが始まる時、タモリさんが「奇妙な世界」と言うキャッチフレーズを言うのが特徴で、話を続けながら、ドラマに出る俳優と女優がナレーションをするのが一般的です。例えば、2013年に放送された「エアドクター」の場合は「小栗旬」という俳優がナレーションをしたし、2012年の秋スペシャルでは「倉科カナ」という女優がナレーションをしました。「奇妙な物語」の面白い点はこのドラマに出る俳優と女優が日本のトップスターということです。小栗旬と倉科カナ以外も、「木村拓哉」とか「博阿部」とか、日本人に愛されるおおくの有名人がでました。これはたぶん、「奇妙な物語」の別のドラマと違うシステムのためかもしれません。毎回のエピソードで俳優と女優が変わって、長く撮影をしなくてもいいし、一般的なドラマではできない不思議なキャラと演技の挑戦ができるのが理由かもしれません。そして、「奇妙な物語」は日本で人気のドラマですから、出演するのが当たり前かもしれません。

リンク:https://yonimo.monj.net/monogatari/2013sp-airdoctor.html

季節によって、エピソードの雰囲気が違う事があります。春の場合、桜がテーマになったこともあったし、夏にはホラーをテーマにした事もあったそうです。「奇妙な物語」をみながら、季節の楽しみを感じる事もできるそうです。

リンク:https://www.okeihan.net/recommend/sakura/

ぼくが先に言った「エアドクター」いがいにも2009年に放送されたすき焼きについてエピソードもとても面白いので、時間があれば一回みたらどうですか。ありがとうございます。

リンク:https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/801242/

* 僕(ぼく):I

* 紹介(しょうかい):Introduction

* 奇妙(きみょう):Strange

* 物語(物語):Story

* 特異な(とくいな):Peculiar

* 魔法(まほう):Magic

* 各(かく):Each

* 予測(よそく):Prediction 

* 展開(てんかい):Development

* 面白い(おもしろい):Interesting

* 世界(せかい):World

*  トップスター:Top star

* 特徴(とくちょう):Characteristic

* 続ける(つづける):Continue

* 俳優(はいゆう):Actor

* 女優(じょゆう):Actress 

* 放送(ほうそう):Broadcast

* 季節(きせつ):Season

* 雰囲気(ふんいき):Atmosphere

* 違う(ちがう):Different

* 楽しみ(たのしみ):Fun

* 感じる(かんじる):Feel

* 場合(ばあい):In the case of

* お勧めする(おすすめする): Recommend

* 撮影(さつえい):Film

* 不思議な(ふしぎな):Mysterious

* 演技(えんぎ):Acting

* 挑戦(ちょうせん):Challenge

* ナレーション:Narration

[20 UofM] 夏季オリンピック

皆さん、よくテレビや現場でスポーツ試合を見ますか。何のスポーツを見ますか。この夏、四年に一度の夏季オリンピックについに来ます。それはスポーツに全然興味がない人達も知っているの世界の運動の祭りです。

夏季オリンピックの歴史

1896年にアテネで最初の夏季オリンピックを開催しました。その時、参加者は全員男性で、たった14か国が参加しました。今の夏季オリンピックで、男性や女性に入れて、2016年のリオデジャネイロオリンピックで206国に参加しました、それは本当の世界の祭りです。

祖国のオリンピック

小学生の時、中国で2008北京オリンピックを開催しました。その時、毎日家族と一緒にオリンピックの試合を見て、中国の選手を応援しました。

でも、私がこのオリンピックで一番忘れられない選手はジャマイカのウィサイン.ボルトです。彼は陸上競技男性100米で新しい世界記録を出しました。その後、ボルトの陸上競技時代になってきました。

皆さんのオリンピックで一番忘れられない選手や試合は何ですか。

2020東京オリンピック

  東京はオリンピックの開催都市で三回目に選ばれました。戦争をしたので、1940年の東京オリンピックをキャンセルされました。1964年、一回の東京オリンピックについに成功しました。それも初めてアジアでオリンピックを開催しました。

  今年、東京はもう一度オリンピック開催することになります。わたしは今年のオリンピックで一番期待していることは野球の試合です。皆さんは2020東京オリンピックで何を期待しますか。

Vocabulary list

現場 actual spot

試合 match; game; bout; contest​

夏季オリンピック Summer Olympics

興味 interest (in something); curiosity (about something); zest (for)​

運動 exercise; physical training; work-out​

歴史 history

開催 holding (a conference, exhibition, etc.)

参加者 participant

祖国 motherland; fatherland; native country​

応援 rooting

選手 player (sports); athlete

ジャマイカ Jamaica

ウィサイン.ボルト Usain Bolt

陸上競技男性100米 Male 100-metre dash

世界記録 World Record

戦争 War

[20 UofM] 声優(せいゆう)

「声優」というのは、よくアニメや、ゲームや、映画の中で出ているキャラクターの声を演じる人たちの事です。日本語では「ボイスアクター」とも言います。1900年代のラジオドラマ時代から始め、声優という職業は専門化して、四回の声優ブームを経て、たくさんの声優養成所や、声優学校や、事務所が現れました。今アニメ業界で有名な日本にとって、声優は日本の中で人気がある仕事の一つです。

アフレコ現場

でも、声優はなかなか簡単じゃない仕事です。その理由の一つは、主に声優の新人時期にあった問題です。最初、声優としてデビューして、まだ声優の新人をやっている時期は、あまりアフレコの仕事をもらえません。新人がもらえるアフレコの仕事は、例えば一つのアニメ作品の中で、ほんのわずかのセリフだけです。だからアフレコの仕事からもらった給料は少なくて、生活するため、仕事を探しながら、アルバイトをしなくてはいけません。声優として有名になった後も、仕事がもらえるかは大事です。

ライブ

もう一つの理由は、声優はアフレコだけの仕事じゃないことです。声優の仕事は自身の姿を見せずに声だけで作品を演じますが、時々ステージに顔を出して参加するイベントもあります。イベントを通して自身を知らせるのは、有名になる重要な機会の一つです。主に2000年代から始め、声優をやっている人は、キャラクターの声を演じるだけじゃなくて、歌手や、俳優として舞台に出て、他の分野の芸能活動に活躍する声優さんも多くなりました。その時から「アイドル声優」または「声優アーティスト」という呼び方があって、色々な分野の芸能活動で活躍する声優さんたちをこう呼んでいます。

Vocabulary list

声優(せいゆう):voice actor(male)/voice actress(female)

専門化(せんもんか):specialization

経て(へて):through

養成所(ようせいじょ):training school

事務所(じむしょ):office

業界(ぎょうかい):business world

アフレコ:adding sounds to a soundtrack after a film has been made; dubbing

現場(げんば):site

ライブ:live

俳優(はいゆう):actor

分野(ぶんや):field/division

芸能活動(げいのうかつどう):artistic activities

Reference

https://en.wikipedia.org/wiki/Voice_acting_in_Japan

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E5%84%AA

[20UofM】日本の食べ物ー天ぷら(Tempura)

  皆さんは天ぷらという食べ物を食べますか。これはとても美味しい日本料理です。15歳の時、中国で日本のレストランで初めてエビの天ぷらを食べました。本当に美味しかったです。天ぷらの歴史、種類、作り方を紹介します。

  まず、「天ぷら」の歴史について話しましょう。天ぷらは16世紀にポルトガルの宣教師によって日本に紹介されました。「tempera」はポルトガル語で料理をするという意味があります。江戸時代には「美味しい料理」と呼ばれ、天ぷらが速くて江戸時代に人気がありました。 その時、屋台は日本のファーストフードのレストランがたくさんありました。 天ぷらの屋台は寿司、うなぎ、そばなどの屋台と同じくらい人気がありました。天ぷらは軽食として食べられていました。 江戸時代に天ぷらは、甘いの、辛いの、塩辛いのが全部あります。

  次は、「天ぷら」の種類について話しましょう。天ぷらは、肉天ぷら、魚天ぷら、野菜天ぷらの3種類があります。肉天ぷらの中で、唐揚げの天ぷらがとても美味しですよ、私は唐揚げが大好きです。魚のは、海老の天ぷらがもちろん一番有名です。私は日本の店で海老の天ぷらをじゅうにこ食べられます。野菜天ぷらの種類は、ナス、サツマイモ、カボチャ、ニンジン、オクラ、しその葉があります。

  最後は、「海老の天ぷら」の作り方について話しましょう。エビの殻を剥き、尾から2つの部分を残し、塩水でエビを洗います。鍋にだし汁・,しょうゆ,みりん,かつおぶしを入れて料理します。えびの上に、小麦粉をまぶします。えびのしっぽを持ち、180℃の油に静かに入れます。30秒はいいです。この海老天ぷらは金色にを見えます、外側はサクサク、内側は柔らかくて、とても美味しいです。自分で家で簡単にできます。 

  皆さんは日本の天ぷらに興味がありますか?これは、特に「天つゆ」と「天ぷら」と一緒に食べるとき、本当に素晴らしい料理です。 日本のレストランに行ったら、寿司を食べる他に、色々な天ぷらを食べのほうがいいですよね。

References:

https://mag.japaaan.com/archives/55051

https://www.izumi.jp/info/recipe/2005/09/recipe7.html?page=86

https://otonano-shumatsu.com/articles/4546

https://r.gnavi.co.jp/6gsmn1zx0000/

Vocabulary List:

世紀(せいき)          century

宣教師(せんきょし) missionary

屋台(やたい)  Stalls

軽食(けいしょく)    snacks

塩辛い(しおからい)     salty

唐揚げ(からあげ)    fried chicken

葉(は)   leaf

殻(から)               shell

剥き(むき)         peel

尾(お)   tail

鍋(なべ) pot

小麦粉(にむぎこ) flour

油(あぶら)        oil

外側(そとがわ) inside

内側(うちがわ) outside

[20UofM]日本のスポーツブランド : ミズノ(Mizuno)

皆さんはスポーツが好きですか。暇な時、たいていどんなスポーツをしますか。バスケとか、サッカーとか、マラソンとか、色々な種類があります。そして、スポーツをするために、色々なブランドの道具を買います。皆さんはどんなスポーツブランドが好きですか。世界で人気があって、たくさんの人に知られているブランドにはアメリカのNikeやドイツのAdidasがあります。でも、日本にも有名なスポーツブランドがあることが知っていますか。このポストは、日本のスポーツブランドの一つ、ミズノについて紹介します。

ミズノは日本の株式会社が1906年に作り出したブランドで、本部は大阪にあります。名前は一つ目の社長水野利八「みずのりはち」から来ます。このブランドは日本国内だけじゃなくて、世界でもとても有名です。最初は野球の道具を作って、後はゴルフの道具を作り始めました。そして前世紀の七十年代ぐらいに、スニーカーに目を向けました。これはとても国際的なブランドです。

(https://www.mizunousa.com/category/sports/golf.do)

今のミズノは商品の種類が多くて、ほとんどのスポーツを含みます。このブランドは科学の研究をもとにして、種類を広げながら、新しい技術を使って、新しい商品を作ります。ミズノは「運動は科学と人間の感情を一緒に使えば、安全で、すばらしい質が作れる。」と信じています。ブランドのロゴは鳥のような形で、会社は1983年からこのロゴを使い始めました。

私はよくジムに運動しに行くため、スポーツの道具の中で、特にスニーカーが好きです。私にとって、スニーカーは自分の生活の大切な部分です。100年以上の歴史があるミズノは有名ですが、スニーカーの発達の方が他の道具よりすこし遅かったんです。スニーカーを作り始めた時、最初からあまり人気がなかったんです。でも1997年にミズノは「ウェーブ(wave)」という技術を発明した後、スニーカーの人気がとても速く増して、エリートのような商品になりました。今は、この技術も他の種類のスニーカーによく使われています。97年に誕生して、ウェーブの技術を使った初代目のスニーカーは「Wave Rider 1」と呼ばれています。

(Mizuno Wave Rider 1, https://www.highsnobiety.com/p/mizuno-wave-rider-1-og/
(Mizuno Wave Rider 1, https://www.mizuno.jp/mizuno1906/rb_line.aspx)

皆さんはこの記事を読んだ後、どう思いますか。もし私と同じで、運動やスニーカーが好きなら、ミズノのスニーカーを買ってみましょう。スタイルは他のブラントと比べて、そんな多くないんですけど、本当に履きやすいと思います。現在、この発達が速い時代に、ミズノだけでなく、他のスポーツブランドももっと色々な商品を作っています。将来、日本にも他の国にも、どんな新しいスポーツブランドが出るか、どんな新しい商品があるか、私は期待しています。

新しい単語 :

  • 道具「どうぐ」 tool, implement
  • スポーツブランド sports brand
  • 作り出す「つくりだす」 to create
  • 本部「ほんぶ」 head office
  • 前世紀「ぜんせいき」 the last century
  • ~に目を向(む)ける to look at, to turn one`s eyes to…
  • 国際的な「こくさいてきな」 international
  • 商品「しょうひん」 product, merchandise
  • 種類「しゅるい」 kind, type
  • ほとんど almost all, most of
  • 含む「ふくむ」 to include
  • 研究「けんきゅう」 study, research, investigation
  • ~をもとにして based on
  • 広げる「ひろげる」 to spread, to expand
  • 技術「ぎじゅつ」 technology
  • 人間「にんげん」 human being
  • 感情「かんじょう」 emotion, feeling
  • すばらしい perfect, wonderful, magnificent
  • 質「しつ」 quality
  • ロゴ logo
  • スニーカー sneaker
  • 発達「はったつ」 development
  • 発明(はつめい)する to invent
  • (~が)増す「ます」 to increase
  • エリート elite
  • 誕生(たんじょう)する to be born
  • 初代目「しょだいめ」 the first generation
  • スタイル style
  • 履く「はく」 to wear (shoes)
  • 期待(きたい)する to look forward to

リンク/ Links:

ミズノサイト「Mizuno Site」:

https://www.mizuno.jp/

オンラインショップ「Online Shop

https://www.mizunoshop.net/

ミズノスポーツスタイル 「Mizuno Sports Style

https://www.mizuno.jp/mizuno1906.aspx

Wave Rider 1」について:

https://www.mizuno.jp/mizuno1906/rb_line/waverider1.aspx

Mizuno Site (USA & Canada)

https://www.mizunousa.com/#

創業者(そうぎょうしゃ, founder)水野利八について:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%88%A9%E5%85%AB