[Winter23 – McGill 2] 「デスノート」

私はマンガグルプのマリです。今日はデスノートyというマンガついて話します。 

今年は「デスノート」というマンガがはじまってから20年目です。(私と同じ年です!)「デスノート」は、2003年12月から2006年5月まで週刊少年ジャンプ(Weekly Shonen Jump) という雑誌でれんさい(連載)されました。それで、とても有名になりました。このマンガは大場つぐみさんが(Tsugumi Ohba) げんさくしゃ(原作者=ストーリーを書いた人)で、小畑たけしさんが(Takeshi Obata)イラストレーター(=描いだけ人)で、作家が二人います。また、大場さんはわかい人は読む時、ストーリーにしゅうちゅうするので、わかい人がこのマンガを読んでくれるのはうれしいと言っていました。 

このマンガは「夜神月」という学生がふしぎなノートを見つけたことについての話です。そのノートにだれかの名前を書くと、その人は死にます。月さんはノートを見つけて、それはリュークというしにがみ(死神)のノートだと知ります。月さんは犯罪人にノートを使うことにします。そして、「キラ」という名前を使って、世界から悪いことをなくしたいと思います。しかし、たくさん人が死んだので、けいさつ(警察)はこれは奇妙だと思います。でも、けいさつはどうやって人がしぬのがわかりませんから、「L] という世界で一番頭がいいけいぶ(警部)をキラの住んでいる所に行かせます。それでは、月さんとLさんのいたちごっこがはじまります。 

私はあまりマンガを読まない人にこのマンガをおすすめします。はじめからストーリーがとてもみりょくてきで(魅力的で)、月さんとLさんが頭がよくて、たくさんプロットにねじれがあるので、楽しいです。本とマンガを読むのが好きじゃなければ、「デスノート」のアニメを見てください。 

たんご: 

  • れんさ(連鎖)する:to be linked 
  • げんさくしゃ:writer, creator of the storyline, but not illustrator (can’t be called mangaka) 
  • わかい人:young people 
  • しゅうちゅう(集中)する:to focus on 
  • ふしぎな:to be magical 
  • しにがみ(死神):God of death 
  • 犯罪人:criminals 
  • なくす:to loose, to get rid of 
  • きみょうな(奇妙な): to be weird, bizarre 
  • けいぶ(警部):police inspector 
  • いたちごっこ:game of cat and mouse 
  • おすすめする:to recommend 
  • みりょくてきな(魅力的): to be fascinating, captivating 
  • プロットねじれ:plot twist 

[Winter23 McGill-1]アニメプロダクション

私たちはアニメのグループです。今日はアニメのプロダクションについてはなします。

アニメを作るにはたくさんのステップがあります。まずはプリプロダクションで、つぎに演出、そしてコンテとレイアウトと原画とキーイングをします。

アニメ制作会社は有名な漫画をアニメ化します。そのためにプリプロダクション会社はスタッフを入れて、演出チーム作って、お金を出します。

 つぎのステップは演出です。エピソードのげんこうは漫画を書いた人か演出チームによって書かれます。全てのエピソードが同じ気持ちがなければならないから会社はげんこうを書く人を決めなければならなりません。絵も同じ絵にするために、同じ人がかかなければいけません。スタッフは演出チームに助けられます。

 その後、コンテが作られます。コンテはアニメの元です。キャラクターの動きや、ダイアログやシーンの長さはここで決まります。このステップは3週間ぐらいかかります。とても大事なパートだからアニメ制作会社の社長たちと演出チームが一緒にコンテを作ります。

 コンテが終わったら、つぎのパートはレイアウトです。レイアウトはアニメを作り始める前に最後にしなければならないことです。レイアウトを作る時には背景の絵とカメラの場所を決めます。

 それから、原画をかき始まります。最初に原画家はコンテで大きな動きや難しいポーズや強いかんじの顔を描きます。とても上手な原画家はこの時自分のスタイルも入れます。そして、原画家20人ぐらいで各エピソードを作ります。会社で原画家たちは会社で一番給料が高いです。原画家は全部の原画をチェックして、なおします。そして、スムーズなアニメを作るために、経験の少ない原画家がこつの原画の間の絵をかきます。

 最後のパートはキーイングです。キーイングは背景や原画や特撮をまとめることです。アニメに色と影とハイライトを足します。音楽とキャラクターの音声も足します。最後にDVDやストリーミングでみんなにとどけます。

Vocabulary:

  • Key Animation: 原画(げんが)
  • Key Animator: 原画家(げんがか)
  • Direction (of a project): 演出(えんしゅつ)
  • Storyboard: コンテ
  • Production: 制作(せいさく)
  • Source/Origin: 元(もと)
  • Background: 背景(はいけい)
  • Each, every: 各(かく)
  • Shadow: 影(かげ)
  • Compositing: キーイング
  • Special Effects: 特撮(とくさつ)
  • To combine/consolidate: 纏める(まとめる)
  • Salary: 給料 (きゅうりゅう)

Sources:

[Winter23 McGill-2] フランスの有名なデザート

ぼくはルシアンです。ぼくはフランスのデザートがだいすきですから。今日はフランスりょうりのデザートについてはなします。

フランスのパン屋ではパティシエが小さいを作る。たとえばエクレアやルリジューズをつくります。この小さいおかしはフランスではよく作られています。ぼくは十八歳までまいとしなつやすみにブルターニュにいっていました。そこで毎日セイリングをしました。セイリングのあとで兄弟とひるごはんのときにおいしいクイニーアマンやパリーブレストをよくたべました。いい思い出です。

パリーブレストは有名なフランスのパティスリーです。1910年にルイデュランがつくりました。1891年のパリ・ブレスト自転車レースを記念して作られたものです。材料はシューとプラリネクリームです。プラリネはアーモンドやピーカンやヘーゼルナッツです。パリーブレストにはさとうもすこしあります。このパティスリーはカロリーがたかいて、しゃりんみたいで、フランスのひとはみんなしっています。ぜひ食べてみてください。

つぎにクイニーアマンは、ブルトンのあまいケーキで、レイヤーの生地で作られています。クイニーアマンは伝統的に大きなケーキとして焼かれていて、ちいさく切って出されますが、さいきんは、特にカップケーキサイズのクイニーアマンが人気です。フランスのドゥアルヌネーズと言うばしょのオリジナルレシピでは、クイニーアマンは生地が40%、バターが30%、砂糖が30%でつくられています。

グローバル化によって、今日はこのパティスリーは世界中にあります、機会があればぜひ食べてみてください。

単語:

-共有 (きょうゆうする): to share

-パン屋: bakery

-記念 (きねん): commemorate

-生地 (きじ): dough, batter

-伝統的 (でんとうてきな): traditional

-機会 (きかい): opportunity, occasion

-しゃりん: wheel

Links:

https://www.foodnetwork.com/fn-dish/news/2016/04/an-introduction-to-kouign-amann-and-why-youll-want-to-eat-it-right-now#:~:text=It%20is%2C%20rather%2C%20a%20%E2%80%9C,that%20it’s%20no%20diet%20food.

https://en.wikipedia.org/wiki/Kouign-amann

https://www.seriouseats.com/paris-brest-pate-a-choux-with-praline-creme-mousseline#:~:text=The%20Paris%E2%80%93Brest%20is%20a,a%20dusting%20of%20powdered%20sugar.

https://en.wikipedia.org/wiki/Paris%E2%80%93Brest

https://www.canadianliving.com/food/baking-and-desserts/recipe/kouign-amann

spatuladesserts.com/paris-brest/

[Winter23 McGill-2] ツイステッドワンダーランドようこそ

私はゲーム部のジハーンです。今日は私の一番好きなゲームについて話します。このゲームは『ディズニーツイステッドワンダーランド』です!ツイステという名前でも知られています。2018年ぐらいから、ディズニーとアニプレックスはプロジェクトを始めました。このプロジェクトはヴィランズをテーマにしたアプリ『ディズニー ツイステッドワンダーランド』のプロジェクトです。そして、2年後の2020年3月18日にiOSとGoogle Play Storeでアプリがリリースされました。

『黒執事』27巻

初めに、クリエーターについて話します。枢やな (とぼそやな) は2000年から、とても人気がある漫画家です。今も、『黒執事 (Black Butler)』はたくさんの人を愛されている漫画です。枢先生はいつもユニークでポピュラーな作品をかくから、アニプレックスとディズニージャパンはツイステッドワンダーランドのために、枢先生を選びました。それで、枢先生はヴィランズがテーマの話を考え出しました。その後、ツイステのメインクリエイターになりました。それから、ツイステにはたくさんの有名な声優がいます!たとえば、花江夏樹や緑川光や内山昂輝です。ツイステはすごいプロジェクトです(予算が大きそうです…)!

次にゲームのストーリーについて話します。メインキャラクターは魔法の鏡に「ツイステッドワンダーランド」の異世界に呼ばれてメインキャラクターになります。メインキャラクターの初期設定の名前はユウで、性別が分かりません。ユウは魔法士養成学校で「ナイトレイブンカレッジ(NRC)」に住んでいて、「オンボロ寮」の監督生になります。ナイトレイブンカレッジにはつ寮があって、それぞれがディズニーのヴィランズをもとにしています。入寮式で、学生はそれぞれの寮にきめられます。ハリポッターに似ているらしいです。この下にあるのは、ツイステの寮に出てくるキャラクターです。

1.ハーツラビュル寮 (Twisted from 『ふしぎの国のアリス (Alice in Wonderland)』)

  • デュース・スペード
  • エース・トラッポラ
  • リドル・ローズハート
  • トレイ・クローバー
  • ケイト・ダイヤモンド

2.サバナクロー寮 (Twisted from 『ライオン・キング』)

  • ラギー・ブッチ
  • レオナ・キングスカラー
  • ジャック・ハウル

3.オクタヴィネル寮 (Twisted from 『リトル・マーメイド』)

  • フロイド・リーチ
  • アズール・アーシェングロット
  • ジェイド・リーチ

4. スカラビア寮 (Twisted from 『アラジン』)

  • カリム・アルアジーム
  • ジャミル・バイパー

5.ポムフィオーレ寮 (Twisted from 『白雪姫 (Snow White)』)

  • エペル・フェルミエ
  • ヴィル・シェーンハイト
  • ルーク・ハント

6.イグニハイド寮 (Twisted from 『ヘラクレス』)

  • イデア・シュラウド
  • オルト・シュラウド

7.ディアソムニア寮 (Twisted from 『眠れる森の美女 (Sleeping Beauty)』)

  • セベク・ジグボルト
  • マレウス・ドラコニア
  • リリア・ヴァンルージュ
  • シルバー

これらのキャラクターは話の中で大切なキャラクターです!かっこいいデザインだと思いませんか?でも、ナイトレイブンカレッジにはグリム(あの猫)やナイトレイブンカレッジのスタッフもいます!たくさんのキャラクターが話の中でとても重要ですが、多すぎてみんなことができません。残念です。

グリムとナイトレイブンカレッジのスタッフ

「ツイステッドワンダーランド」は大切なイラストがきれいだし、色々キャラクターがいるし、話がおもしろいから、すごく有名になりました。日本だけではなくて、世界でも有名なプロジェクトです!だから、昨年英語のツイステのアプリがリリースされました。今、だれでもかんたんにこのゲームを楽しむことができます!私の一番好きな寮はディアソムニアとイグニハイドですが、みなさんが一番好きな寮はどれですか?

_______________________________________

漫画家: Manga author

作品: Work, production

声優: Voice actor

予算: Budget

魔法の鏡: Magical mirror

異世界: Parallel universe

初期設定: Default settings

性別: Gender

魔法士養成学校: Mage training academy

監督生: Prefect

入寮式: Entrance ceremony

[Winter23 McGill-2] ペルソナ5

こんにちは!私はハンフェンです。今日は、私の好きなゲームの一つ、「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」を紹介したいと思います。「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」は最高のRPGの 一つです。このゲームは2017年に「ペルソナ5」として発売されて、2020年に「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」として発売されました。

「ペルソナ5」は東京の話です。プレイヤーは高校生の主人公のジョーカーです。主人公は不公平な出来事のため、東京の「秀尽」という学校に転校することになりました。そして、主人公はその学校で色々な友達と会って、心の怪盗団「ザ・ファントム」を結成して、一緒に奇妙な冒険を始めます。ペルソナは人々の心の中にある「もう一人の自分」です。不公平な社会への反逆の意志がある時、普段被っている「仮面」を自分で剥がすことでペルソナ使いになります。このゲームでは、人々の心は「異世界」と呼ばれています、異世界には「影」と呼ばれるモンスターがいます。戦っている時、主人公と仲間たちはペルソナを使って敵を倒します。この異世界では、人の歪んだ欲望が生み出した深層心理にあるものを「パレス」と言います。心の怪盗団はバレスの中の秘宝を盗んで、悪い人を反省させることができます。戦闘や問題解決だけでなく、プレイヤーは主人公の生活をコントロールしなければいけません。学習、社交、仕事などはキャラクターの状態や能力に影響するし、ゲームの進み方にも影響します。

それから、「ペルソナ5」の戦闘システムは、戦略性が高くて、ターン制の戦闘システムです。敵を倒すために、プレイヤーは色々なスキルと戦略を柔軟に使わなければなりません。そして、このゲームには、権力の乱用やいじめや家族のかんけいや性差別など、色々な問題が出てきます。プレイヤーは、これらの問題について考えて、いい解決方法を見つけることで、社会に貢献することができます。

全体的に、『ペルソナ5』は、魅力的な冒険のRPGゲームです。そのストーリーや多様なキャラクターやきれいなアートデザインが素晴らしいと言われています。ぜひ皆さんもやってみてください!

Vocabulary list:

発売(はつばい)する:release

主人公(しゅじんこう):main character

不公平(ふこうへい):injustice

出来事(できごと):event

転校(てんこう)する:change school

結成(けっせい)する:organize

冒険(ぼうけん):adventure

秘(ひ)める:hide

反逆(はんぎゃく):rebel

意志(いし):will

普段(ふだん):normally

剥(は)がす:peel

戦闘(せんとう):battle

敵(てき):enemy

倒(たお)す:beat

歪(ゆが)んだ:distorted

欲望(よくぼう):desire

生(う)み出(だ)す:produce

深層心理(しんそうしんり):unconscious mind

秘宝(ひほう):treasure

影響(えいきょう):influence

進(すす)む:advance

戦略性(せんりゃくせい):strategy

柔軟(じゅうなん):flexibly

権力(けんりょく)の乱用(らんよう):abuse  of power

性差別(せいさべつ):sexism

貢献(こうけん)する:contribute

全体的(ぜんたいてき):overall

魅力的(みりょくてき):attractive

素晴(すば)らしい:fantastic

「University Of Manitoba」日本の怪談文化

ジャッキー  

  こんなことを聞いたことがありますか。夜の町でマスクをしている女の人は君に”私はきれい?”と聞きます。きれいだと答えたら、その女の人はマスクをとって怖い顔を見られます。これは有名な怪談、口裂け女(くちさけおんな)です。怪談は人に怖くて怪しい(あやしい)のを感じられる物語や超自然現象(ちょうしぜんげんしょう)です。裂け女みたいな怖い怪談は他の国もありますが、国によって、中の化け物の設定も違います。例えば、中国の怪談でよく出る”鬼”と日本の鬼はぜんぜん違います。中国の鬼は”き”と呼ばれています。それは人が死んでから、たましいがこの世界に残ることです。日本のれいというものとにています。日本の鬼は力が強くて恐ろしいものです。鬼の特徴は角(つの)があり、体は人より大きいです。体の色は五つもあります。日本の有名なでんせつの酒呑童子(しゅてんどうじ)も鬼だと知られています。元々(もとも)、鬼は中国から始またのに、どうして日本に入ってから、他のものになりましたか。それは日本の宗教(しゅうきょう)と千年(せんねん)前の時、言葉を伝えにくいため、ぜんぜん違うものになってしまいました。 

  怖いものは宗教によって違います。特に日本と遠い国のアメリカやカナダです。私が見た「Alien」というホラー映画で化け物は鋭い(するどい)歯(は)と人の形がある宇宙生物(うちゅうせいぶつ)です。そして、怖さが表現し方は多くはジャンプスケアや血(ち)の表現です。日本のホラー映画で環境の怖さはもっと強いです。色々な時は、声と画面の色で人を怖くされます。お化けが出ていなくても、怖いと感じられる。例えば、リングを見た時、貞子(さだこ)は私のテレビから出られるように感じられます。私にとって、日本のホラーと怪談は心理的(しんりてき)に怖いです。時々、自分が怪談の主人公(しゅじんこう)のようになって化け物を見られると思います。皆さんはどんな怪談が怖いと思いますか。 

怪談(かいだん):Spooky story 

口裂け女(くちさけおんな): Slit-mouthed women 

物語(ものがたり): Story 

超自然現象(ちょうしぜんげんしょう):Supernatual phenomenon 

化け物(ばけもの):Monster 

鬼(おに):A kind of demon. 

たましい:Soul 

れい:Spirit 

特徴(とくちょう):Characteristic 

角(つの):Horn 

宗教(しゅうきょう):Religion 

鋭い(するどい):Sharp 

宇宙生物(うちゅうせいぶつ):Alien 

ジャンプスケア:Jump scares 

環境(かんきょう):Environment 

お化け(おばけ):Monster 

心理的(しんりてき):Psychologically 

主人公(しゅじんこう):Main Character 

[Winter23 Manitoba] 日本の縁起が良いお茶

日本の考え方:茶柱(ちゃばしら)

日本では、お茶を入れるとき中に茶の茎(くき)が立ったら「縁起が良い」(えんぎがよい)という意味です。これは茶柱(ちゃばしら)と言います。

アニメでこれをよく見ましたから、気になりました。だけど、意味(いみ)   はアニメでは説明しませんでした。

茶柱は日本の家の大黒柱(だいこくばしら)と考えられていて、この柱(はしら)は繁栄(はんえい)と平和を表しています。

カナダには、この考え方はありません。お茶の中に茶柱があったら、何も考えずに、茶柱を外して捨てます。フィリピンでも同じです。

あと、よくティーバッグやティーインフューザーなどを使うので、茶柱が入れる可能性(かのうせい) はほとんどありません。

私にとって、茶柱が現れるのはレストランでお茶を注文する時だけです。なぜなら、よく行く中国料理と日本料理レストランでは、急須(きゅうす) を使いますから。急須のストレーナーの穴(あな)はインフューザーより大きいですから,お茶の茎と葉(は)が入れる可能性が増(ふ)やします。

この考え方を学んだから、いつもお茶を飲むのを楽しみにしています。

Vocabulary list:

茶柱                    (ちゃばしら)     = tea pillar 

茎                                 (くき)     = plant stem

縁起が良い     (えんぎがよい)    = good fortune

大黒柱       (だいこくばしら)     = main pillar

柱                           (はしら)     = pillar

繁栄                  (はんえい)     = prosperity

可能性            (かのうせい)     = possibility

急須                    (きゅうす)     = teapot for green tea

穴                              (あな)     = hole

葉          (は) = leaf

Source:

日本と台湾の似た文化-先輩後輩文化

皆さんこんにちは!私はマニトバ大学のマンリンと申します。

日本と台湾の先輩後輩文化の同じ所と違う所を皆さんに紹介します。まず、先輩と後輩の文化を簡単に紹介します。先輩と後輩の文化はアジアの国々で一般的で、お年寄りや年上の人の身分と権威に対して尊敬を表します。例えば、日本では、若い人は年上の人と話すとき、敬語を使って、尊敬の態度を表さなければいけません。先輩後輩の関係と上下関係の意味は同じです。

まず、学校の先輩と後輩の関係についてはなします。日本の学校では、先輩と後輩の関係はとても重要で、新入生や後輩は先輩に尊敬を表さなければなりません。それで、先輩は後輩にアドバイスやサポートを提供します。台湾の学校では、その関係もあるけど、日本のようにあまりきびしくないです。台湾の学校で先輩といい友達になることは日本より簡単だと思います。例えば、私は部活動に参加して、先輩と友達になりました。それに、知らない先輩に会ったら、挨拶をしなくてもいいです。しかし、台湾の先輩と後輩の関係は厳しくないが、先輩は後輩にアドバイスやサポートなどをあまり提供しません。

次は会社の先輩と後輩の関係です。日本と台湾の会社の先輩後輩の関係はちょっと違うと思います。日本のは最も厳しいそうです。新入社員や新しい部署に配属された社員は、先輩社員に尊敬を表さなければいけません。同時に、先輩は後輩に対して指導する責任を持ちます。会社では先輩後輩の関係があまり重視されなくて、フラットな会社文化もあります。でも、上下関係は、そんなにきびしくないそうです。それは日本文化の最も重要な部分だと思います。台湾の会社は二つ種類があります。上下関係がとても厳しい会社と上下関係が厳しくない会社です。その中で、上下関係が厳しくない会社はたくさんあります。皆さんがお互いに友達のような感じです。先輩と社長と友達になれるかもしれません。先輩後輩の関係がとても厳しい会社は、ほとんど日本統治時代からあるの会社や政府部門です。それらの会社の上下関係は日本の会社と同じです。私は台湾の会社に入ったことがありませんが、アルバイトをする経験があります。私が働いていたところでは、皆が友達のような感じで、先輩後輩の文化が全然ありませんでした。

日本と台湾の先輩後輩の文化はちょっと違って、日本のは台湾より厳しいと思います。日本の学校や会社では、一般的に先輩は高い地位や権限を持ち、後輩たちは服従しなければいけません。服従をしないなら、チャンスを失い、他の人を不快にさせます。一方で、台湾の先輩後輩関係は日本より対等です。

アジア Asia

国々(くにぐに) Countries

身分(みぶん) Identity

権威(けんい) Authority

態度(たいど) Attitude

部署(ぶしょ) Department

配属する(はいぞくする) Assigned to

指導(しどう) Guidance

フラットな Flat organization

地位(ちい) Position; status

権限(けんげん) Authority

服従(ふくじゅう) Obedience

失う(うしなう) Lose

不快(ふかい) Discomfort

一方で(いっぽうで) On the other hand

対等(たいとう) Equal

[University of Manitoba] 日本の変な文化

日本の文化はほかの国と比べると違いが多いです。世界中、多くの人は周りにうるさい人やいらだたしいことをする人がいると、そんなことをする人と対決して「やめろ」と言います。日本人は違うと思います。ほとんどの日本人は知らない人と対決するのが好きじゃないですから。日本人の文化では、日本人ががまんするので、知らない人と対決することがありません。日本人の文化について、有名なことわざがあります。そのことわざは「でるくぎはうたれる」です。そのことわざの考え方は日本人の対決しない考え方かもしれません。周りの人々がいらだたしいことをする人と対決しなければ、日本人は一人で対決したくないと思います。

インドでそんな考え方がありませんから、そんな考え方は私にとって変です。インドでは、ほとんどの人々はぶれいな人やほかの人に尊敬を表さない人をがまんしません。インド人は絶対に、そんな人と対決してやめさせます。例えば、インドの電車は混んでいてよく遠くに行くために使います。だから、人々は電車の中でたくさんの時間を過ごします。そして、電車の中でうるさい人やいらだたしい人がいると、皆はその人にそんなことを続けてほしくなくてがましたくないです。皆はすぐにそんな人と対決します。

日本では、皆がとてもしずかに電車に乗っています。たくさんのビデオで、日本の電車に乗っているうるさい外国人を見ました。でも、日本人がその人と対決するところはぜんぜん見ませんでした。日本の文化は私にとってとても変で、ちょっと変えたほうがいいと思います。

いらだたしい – irritating
対決する(たいけつする) – to confront
遠く(とおく) – far away

Image Sources:

https://economictimes.indiatimes.com/blogs/et-commentary/why-i-am-a-huge-admirer-of-the-indian-railways/

https://www.japan-guide.com/e/e2230.html

[University Of Manitoba]日本の文化についての思い

私の名前はウェン・シュンチンともう。私は日本の文化について一つ変だと思うことがあります。それは日本人はアルバイトをするとき世界中と同じ頻繫に変更するが、会社に常勤職をしたら、その会社でやめられないで一生働いていくことです。 会社もあまり会社員を首にしません。

私の出身は中国ですが、私の国でこのような文化はぜんぜんありません。 私の国で会社に常勤職をしたら、働いたくない時、もっと良い働く機会がある時 、仕事がうまくできなかった時に皆会社で辞めるし辞められるし、別の会社を探しらしいです。日本人みたいに一生同じ会社で働くのは本当に理解できません。

理解できるように研究したら、資料によるとこれは日本の家臣文化です。家臣は昔、家に仕える臣下でした。その時仕事を変えるのは難しかったし、家主は家臣を家族に対したし、家臣は大体一生その家に仕えました。そして今、この文化を表す表現はアルバイトと違って、会社に常勤職をする日本人がほぼ同じ会社で一生働くことです。

それからもう一つ変だと思うことが現れます。それは日本の若者が常勤職じゃなくてアルバイトをする人数が多すぎます。私の国では卒業の後皆会社の常勤職を探します。でも今沢山の日本の若者は会社で働くよりアルバイトの方が人気が高いです。そして沢山の人は学生の時からもうアルバイトをし始めます。私の国では子供達の進学は一番だと思うので、アルバイトをさせる親はとっても少ないです。

以上、私が日本の文化についてのブロックでした。

頻繫(ひんぱん): frequently

変更(へんこう): change

常勤職(じょうきんしょく): full-time job

首にする(くびにする): fire

機会(きかい): chance

資料(しりょう): data, documents

家臣/臣下(かしん/しんか): vassel

仕える(つかえる): serve

家主(いえぬし): boss of the house

進学(しんがく): going to higher education