[Winter23 McGill-1] 宮城道雄 箏・日本・現代音楽

ハーモニー

 私はマギル大学の音楽科のハーモニーです。今日は私の一番好きな音楽家、宮城道雄について話します。

 宮城道雄は、明治27年に神戸で生まれた有名な日本人の作曲家です。若い時に目の病気になって、7歳ごろに目が見えなくなりました。そして、残りの人生を音楽に捧げました。8歳から箏を習い事が始めて、20代で作品を発表し始めて大人気になりました。大正時代に弦が17本ある新しい「十七絃」という箏を発明して、大正10年に発表した曲『花見船』と『落葉の踊り』で使いました。昭和4年に一番人気がある曲『春の海』を発表しました。その後、宮城は先生になって、東京音楽学校(今は東京芸術大学音楽学部)で教えていました。1940年代に、アルバムを日本、アメリカ、イギリスで発表して、世界的に有名になりました。でも、残念なことに、昭和31年6月25日に、刈谷駅手前で大阪行き急行列車のドアから電車の外に落ちて亡くなりました。

 宮城道雄には代表作がたくさんあります。ほとんどの曲のテーマは「季節」です。例えば、一番有名な『春の海』という箏・尺八二重奏は春の瀬戸内海のイメージで作曲しました。他にも『春の夜』や『春の雨』や『秋の調』や『秋の一夜』や『吹雪の花』などがあります。『春の海』は箏パートでは波のようなアルペジオの伴奏をたくさん使っていて、尺八パートでは旋律は風のようです。それから、宮城は日本の伝統モードを使って、西洋の「G Major」「e minor」モードと混ぜて、新しい転調が入ったモードを作りました。メロディーは美しいし、和声も覚えやすいから、『春の海』は人気が出て、色々なところで何度も演奏されました。この曲は日本文化の代表曲になりました。

 宮城は最初の西洋音楽理論を体系的に学んだ日本人音楽家の一人です。そして、「五線譜」という西洋譜表を使って作曲した最初の日本人です。だから、宮城の音楽には西洋と日本の両方の特徴があります。伝統的な日本の都節モード(三・四・六・七・一)を使用していますが、明確なリズムを書いておくために、西洋拍子記号(2/4・3/4・4/4)を使いました。

 宮城道雄は、少ない音符を使って、無限の世界を作りました。この人は日本人の現代の作曲家に曲の作り方を教えました。人々の音楽についての認識の仕方も変えました。彼はいつまでも私の心の中の唯一無二の音楽家です。

 

Vocabulary List

明治                   n. Japanese regnal era name between 1868-1912

捧げる               v. to devote

箏                       n. [music] koto (a Japanese pluck-string instrument with 13 strings)

大正                   n. Japanese regnal era name between 1912-1926

弦                       n. [music] string of an instrument

発明する           v. to invent

芸術                   n. fine arts

昭和                   n. Japanese regnal era name between 1926-1989

代表作               n. masterpiece

季節                   n. season

二重奏               n. [music] duet

伴奏                   n. [music] accompaniment

旋律                   n. [music] melody

伝統                   n. tradition

モード               n. [music] mode

明確な               adj. clear

拍子記号           n. [music] time signature

無限な               adj. infinite

認識                   n. perception

唯一無二           n. in class by itself

Reference

Chiba, Yūko. 2015. Koto wo Tomo to shite —- Byōden Miyagi Michio . Tokyo: ARTES Printing.

(千葉優子. 2015. 筝を友としてー- 評伝 宮城道雄〈人・音楽・時代〉東京:アルテスパブリッ

シング .)

Johnson, Henry. 2014. “Miyagi Michio.” In Grove Music Online. Oxford Music Online. Accessed Feburary 13th, 2023. https://www-oxfordmusiconline- com.proxy3.library.mcgill.ca/grovemusic/view/10.1093/gmo/9781561592630.001.0001/omo-9781561592630-e-4002281506

Wikipedia. Michio Miyagi. https://en.wikipedia.org/wiki/Michio_Miyagi

Wikipedia Japan. Miyagi Michio. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E9%81%93%E9%9B%84

二代米川敏子.  2019. 春の海. 「日本のお正月~春の海・さくらさくら~」 KICH-318.

Miyagi, Michio. 2010. Haru no Umi. Yuize Shin’ichi. VZCG-8437/8, 2 compact discs.

国立国会図書館.箏のしらべ.本の万華鏡 第24回 ことのこと―箏と箏曲. https://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/24/1.html

河合琴三絃司.「宮城道雄 作曲 箏曲 春の海 楽譜 改訂版」.

[Winter 22 McGill-2] 音楽 

みなさん、こんにちは。シンランと悟です。

私たちのポストはボーカロイドについてです。ボーカロイドは音声合成技術です。

  1. 歴史

2000年に、スペインのポンペウ・ファブラ大学の『DAISY』というリサーチプロジェクトでボーカロイドが始めてつくられました。この大学とヤマハがいっしょにボーカロイドの信号処理部分を作りました。2004年に、ヤマハがボーカロイドを発売しましたが、売れ行きがよくありませんでした。初めは、音声が二つあって、パソコンをつかわなければいけなかったし、キャラクターがありませんでした。ボーカロイドが生まれてから今までに、ソフトウェアを5つ発売したり、スペイン語と韓国語と中国語の音声がつかえるようにしたり、日本でIOSのソフトウェアをダウンロードすることができるようにしたり、色々なキャラクターを開発したりしました。2007年に初音ミクが人気になって、「VOCALOID2」が庶民的になりました。プロの作曲家だけではなくて、パソコンを使うことができるなら、一般人もボーカロイドで曲が作れます。ボーカロイドはまだ大人気なので、新しい音楽が多いです。

  1. 使い方

「VOCALOID」は便利なシンセサイザーです。まず、音声と言語をえらびます。そして、タイプと色を選ぶと、フレーズのチョイスが見られます。しかし、時々、日本語の音声は英語でうたえないから、日本の音声と英語を選んだら、フレーズのチョイスがありません。それから、フレーズの調子や歌詞や気分を編集することができます。例えば、歌詞を変えたかったら、言葉をクリックして、新しい歌詞を書きます。他にも色々媒介変数があるから、音楽を作るために「VOCALOID」はとてもいいツールです。

  1. キャラクター 

シンセサイザーとして、ボーカロイドの一番特別な部分はバーチャルシンガーです。ボーカロイドを作る会社はいっぱいありますから、色々なメーカーから生まれたシリーズやキャラクターがたくさんあります。その中で一番有名なのはこの16歳、158センチ、青緑の髪をツインテールにした少女「初音ミク」です。彼女を開発したのはクリプトン・フューチャー・メディアです。音声は声優の藤田咲さんが担当しています。普通の作曲作詞ツールだけではなくて、バーチャルシンガーの「初音ミク」という女の子が、自分が作った曲を歌ってくれます。

初音ミクと同じシリーズの仲間たちには兄弟の鏡音(かがみね)リンとレン、ピンク色の髪の巡音(めぐりね)ルカとKAITOとMEIKOがいます。

  1. 人気曲

ボーカロイドは誰でも使えて、自由に歌が作れるので、いろんな人がいい曲が作れます。ボーカロイドを使った楽曲はボカロ曲、ボカロ曲を作る人はボカロPと呼ばれています。ボカロPは、ニコニコ動画というサイトで活動している人が多いです。そこに人気の高さの基準の「VOCALOID殿堂入り・伝説入り・神話入り」というタグがあります。このタグはニコニコ動画でそれぞれ10万回再生、100万回再生、1000万回再生を突破した曲に付けられています。今までの「神話入り」になったボカロ曲は10曲しかありません。一番再生数が多かったのは2007年に投稿された『みくみくにしてあげる♪』という曲です。もう1580万回以上再生されました。その神話入りのボカロ曲の中の、『マトリョシカ』という曲は今日本で一番有名な男性歌手・米津玄師(よねづけんし)が、2010年に作った曲です。彼はメジャーデビューする前に人気ボカロP「ハチ」として活動していました。その時から『マトリョシカ』を含めて、『ドーナツホール』や『砂の惑星』などたくさん素晴らしいボカロ曲を作りました。

曲だけではなく、ボーカロイド曲はいろんなメデイアのテーマになっています。例えば、ボカロ曲の「七つの大罪シリーズ」は小説になりました。そして、ボカロ曲シリーズのカゲロウプロジェクトはアニメになりました。それから、2020年にはボカロキャラと曲を中心としたミュージックゲーム「Project Sekai」がリリースされました。

こちらは私たちのからおすすめの曲です:

【音質向上】 悪ノ召使 -REMASTER- 【合唱】

結論

ボーカロイドは曲を作るだけではなく、感情と想像を使って、自分の世界観が作れるツールです。できれば、ぜひボカロを聞いて、バーチャルシンガーの魅力を感じてください。

言葉のリスト

発売する (はつばい)to release (for sale)

共同 (きょうどう)collaboration

信号処理部分(しんごうしょり)signal processing

庶民的(しょみんてき)popular

大人気(だいにんき)very popular

一般人(いっぱんじん)common people

曲(きょく)composition

楽器(がっき)instrument

調子(ちょうし)pitch

歌詞(かし)lyric

編集する(へんしゅう)to edit

媒介変数(ばいかいへんすう)parameter

ツインテール Twintail

開発する(かいはつ) to develop

音声(おんせい) Voice

声優(せいゆう)  Voice actor

担当する(たんとうする) be in charge of

自由(じゆう) free

楽曲(がっきょく) musical piece

作曲家(さっきょくか) composer

活動する(かつどう) to act

基準(きじゅん) standard

殿堂(でんどう) pantheon

伝説(でんせつ) legend

神話(しんわ) myth

再生(さいせい) view

突破する(とっぱ) to exceed

投稿する(とうこう) to Post

例えば(たとえば) For example

七つ(ななつ)の大罪(だいざい) the Seven Deadly Sins

感情(かんじょう) emotion

想像(そうぞう) fantasy

世界観(せかいかん) world view

バーチャル・シンガー  Virtual singer

魅力(みりょく) charm

感じる(かんじる) feel

Sources:

[Winter 2021 Mcgill-2] 和楽器(わがっき)

サハラ、ウィリアム、レイチェル

太鼓(たいこ):

英語でたいこは日本のドラムの意味です。でも、日本では太鼓という言葉はどんなドラムでもの意味ですから、日本のドラムは日本語で和太鼓と言います。

和太鼓は6世紀にはつめいされました。日本人はお祭り や戦争で和太鼓をえんそうしました。その時は、和太鼓が兵隊(へいたい)をやる気にさせるために使われました。とくていのリズムがちゅうもんをつたえるためにしようされました。

和太鼓は3種類があります。

ーびょううち太鼓:

ーしめ太鼓:

ーつずみ:

和太鼓のステイックはばちと言います。ばちはホワイトオークやたけやマグノリアで作られています。

和太鼓のえんそうはからてとよく似ています。たとえば、どちらもかたが使われます。多くの人がこれはおもしろいと思っていますから、海外でも人気です。外国人は和太鼓のえんそう方を学びたいようです。

筝(こと)

筝というは、弦楽器で、日本の国立の楽器です。色々なアジアの国の伝統的な弦楽器に基づいています。筝の先祖は中国の古筝です。古筝は普通、筝はげんが弦の13張か17張があります。

伝統的な筝は桐という木でできています。昔、筝の柱は象牙でできていますが、最近、普通プラスチックか木でできています。柱を動かすで弦の調子を変えるのはできます。

筝の一番有力な奏者は八橋検校(1614-1685)です。八橋さんは京都出身で、上手な奏者で、盲人でした。八橋さんの前に、筝は六曲だけがありました。しかし、八橋さんは筝の新しいスタイルを作り出して筝のレパートリーを増大しました。

現代の一番有力な奏者は宮城道雄です。宮城さんも上手な奏者で、盲人でした。宮城さんは日本の一番目邦楽と洋楽を交えた作曲家です。新しい筝のタイプを発明して、筝曲の300曲以上を作りました。そして、日本では、毎正月、宮城さんの「春の海」はテレビやラジオ番組で聞こえます。

三味線(しゃみせん)

SHAMISEN | Traditional Music Degital Library

三味線は日本のリュートです。「三弦」という中国の楽器から派生しました。この楽器には小さな立方体があって、前面と背面に尾状花序があります。三味線はよく撥で弾きます。そして、撥の種類が異なれば、音色も異なります。叙情詩や物語の伴奏として、また歌舞伎や文楽のオーケストラで広く演奏されています。

三味線の構造は、使用するジャンルによって形やサイズが異なります。使用する撥は、使用するジャンルによっても異なります。三味線のサイズはよく三つがあります。そのサイズは、「細棹(ほそざお)」、「中棹(ちゅうざお)」、「太棹(ふとざお)」です。

ほとんどのジャンルで、三味線は撥で弾かれます。小唄やほかのジャンルで演奏する時、三味線は指で弾かれます。

単語:

太鼓:

お祭り (おまつり) : Festival 

和太鼓 (わだいこ): Japanese drum 

太鼓 (たいこ):In Japanese it refers to any kind of drum, but in English it refers to Japanese drums specifically.

戦争(せんそう): War 

兵隊(へいたい): Soldiers

種類(しゅるい): type

似ています(にています): To be similar to

筝:

弦楽器(げんがっき):stringed (musical instrument)

国立(こくりつ):national

楽器(がっき):musical instrument

伝統的(でんとうてき):traditional

基づく(もとづく):to be based on; to originate from

弦(げん):a string (of an instrument)

張(はり):counter word for strings (of an instrument)

桐(きり):Paulownia, a type of wood

昔(むかし):the past, the olden days

柱(じ):bridge (of a koto)

象牙(ぞうげ):ivory

調子(ちょうし):tone, pitch, (musical) key

有力(ゆうりょく):influential

奏者(そうしゃ):a player (of a musical instrument)

八橋検校(やつはしけんぎょう):Kengyou Yatsuhashi, famous 17th century koto player, “Father of Modern Koto”

盲人(もうじん):a blind person

近代的(きんだいてき):modern

作り出す(つくりだす):to invent, to develop

レパートリー:repertoire

増大する(ぞうだいする):to increase, to enlarge

宮城道雄(みやぎみちお):Michio Miyagi, famous 20th century koto player

邦楽(ほうがく):(traditional) Japanese music

洋楽(ようがく):Western music

作曲家(さっきょくか):composer

交える(まじえる):to combine, to mix

発明(はつめい):invention

筝曲(そうきょく):piece of music written for the koto

番組(ばんぐみ):program

三味線:

派生(はせい)する:derive

立方体(りっぽうたい):cube

前面(ぜんめん):front

背面(はいめん):back

尾錠花序(びじょうかじょ):catkin

撥(ばち):plectrum for stringed instruments

異(こと)なる:different

特定(とくてい)の:specific

音色(ねいろ):tone

叙情詩(じょじょうし):lyric

物語(ものがたり):story

伴奏(ばんそう):accompaniment

構造(こうぞう):construction

〜による:according to

ほとんど(の):most of the…(+ verb)

小唄(こうた):literally “small song”

演奏(えんそう)する:to play (a musical instrument)

Reference:

https://en.wikipedia.org/wiki/Taiko

https://en.wikipedia.org/wiki/Koto_(instrument)

https://en.wikipedia.org/wiki/Shamisen

[Winter 21 McGill-1] 米津 玄師 (よねづ けんし)

米津玄師はとても有名な日本の音楽家です。彼がたくさんの有名な曲があって、色々なアニメの曲を作りました。米津玄師はすごく有力です。

米津玄師は1991年に徳島県で生まれました。中学二年生の時に友達と文化祭のためにバンドを作りました。このバンドのために歌を作ったり、ウェブサイトを作ったり、ボーカルとベースをひきたりしました。2009年からニコニコ動画に「ハチ」のハンドルを使いながら24のオリジナル曲がアップしました。

それから、美術大学に行って、大阪に住んでいました。その間に、VOCALOIDを使い始めて、有名になっていました。「結んで開いて羅刹と骸」(むすんでひらいてらせつとむくろ)は初めての1,000,000回も見られた曲です。そして2010年に、『花束と水槽』(はなたばとすいそう)と『OFFICIAL ORANGE』という二つの最初のアルバムをリリースしました。「ハチ」を使って、一番有名な曲は「砂の惑星」(すなのわくせい)と「マトリョシカ」です。

しかし2012年から、米須玄師の本名を使い始めて、自分の声が歌い始めました。『Diorama』という米津玄師の最初のアルバムがORICONで6位になりました。「Santa Maria」という曲の有名ですから、「Universal Sigma」というメジャーレーベルと契約を結びました。

それで、米津玄師は歌だけでなく絵の才能もあります。米津玄師のお母さんは美術の教員免許を持っているプロです。米津も、子供の時、絵を描くのが大好きで、漫画家になりたいと思っていました。高校を卒業した後、美術の専門学校に入りました。専攻はイラストレーションでした。でも1年に、退学しました。人と話すのが好きじゃないので、学校に行くのはつまらないと思いました。

ところで、米津玄師の芸名はその趣味に関連しています。米津の本名は発音しにくいから、妹さんの大好きな日本の女の子の漫画『NANA』のキャラクター、小松奈奈のニックネームを参考にして、「ハチ」と呼ばれます。

米津はよく自分でアルバムのイラストを描きます。この絵は『Stray Sheep』のカバーです。

米津玄師には有名な曲がたくさんあります。例えば、「パプリカ」、「Lemon」、と「打上花火」はすべてたくさんの人に好まれています。

「パプリカ」は、日本のミュージシャン、米津玄師が作曲、作詞、プロデュースした曲です。この曲は中小学生の音楽グループ「Foorin」が歌っています。この曲は、音色が軽くてメロディーがきれいです。また、民謡や童謡などによく使われる音列をつかって、子供が好きそうな曲を作っていました。

「Lemon」と「打上花火」は、また米津玄師の傑作のふたつです。「Lemon」のメロディーはレモンのようだ、クリアで酸っぱいです。この曲では、歌詞に「死」という言葉はありませんが、死をテーマに、死者への深い愛を満ちています。「打上花火」とは、アニメ映画のテーマソングです。この曲は、きれいな音色と悲しいピアノのメロディーを使うことで、アニメ映画を見ている人々は美しくて儚い花火を見ているようです。

米津玄師はたくさんの芸能人やアーティストやとコラボレーションをしたことがあります。2017年には俳優菅田将暉とのデュエット曲「灰色と青」を発表しました。昨年のアルバムで大人気のバンド、radwimpsのボーカル、野田洋次郎とコラボ曲を公開しました。また、米津玄師は椎名林檎のアルバムで彼女とデュエットをしました。

米津玄師はここ近年一番成功した日本の歌手とミュージシャンだとおもいます。彼はたくさんの国民的ソングをつくりました。彼の独特な作曲と天才的な音楽センスは日本人だけじゃなくて、世界中の人々の心を掴みました。

新しい言葉:

音楽家(おんがくか): musician

有力 (ゆうりょく):influential

徳島県(とくしまけん):Tokushima Prefecture

文化祭(ぶんかさい):School cultural festival

削除(さくじょ):delete

契約を結ぶ(けいやくを結ぶ):sign a contract

教員免許(きょういんめんきょ):teacher’s license

専門学校(せんもんがっこう):vocational school

発音(はつおん):pronounciation

作曲(さっきょく):composition

作詞(さくし):lyrics

音色(ねいろ):tone

軽く(かるく):lightly

民謡(みんよう):folk song

童謡(どうよう):nursery rhyme

音列(おとれつ):sound sequence

傑作(けっさく):masterpiece

死者(ししゃ):dead people

深い(ふかい):deep

満つ(みつ):full

儚い(はかない):ephemeral

関連します:related

芸能人(げいのうじん):entainer

コラボレーション:collaboration

俳優(はいゆう):actor

デュエット:duet

References & Photo credits:

https://otakumode.com/otapedia/vocaloid/hatsune_miku/hachi
https://peoplepill.com/people/kenshi-yonezu
https://vocaloid.fandom.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%B7%E3%82%AB_(Matryoshka)
https://www.moshimoshi-nippon.jp/zh-hant/121840
https://zhuanlan.zhihu.com/p/55110255
https://blog-imgs-141.fc2.com/a/m/e/ameotoko1997/202008211434567dc.jpg
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/%E8%9E%A2%E5%B9%95%E5%BF%AB%E7%85%A7-2018-12-28-%E4%B8%8B%E5%8D%884-15-09-1545991366.png?crop=1xw:1xh;center,top&resize=480:*
http://kenshi-yonezu.com/__trashed/
https://www.pinterest.jp/ucchan1512/%E7%B1%B3%E6%B4%A5%E7%8E%84%E5%B8%AB-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88/

[19McGill] 色々な日本の音楽のジャンル

他の国と同じように、日本の音楽には色々なジャンルがあります。みんあがよく知っているのはポップかもしれませんが、他にもインディーズやフューチャーファンクがあります。私たちは、この三つのジャンルをみんなに紹介したいと思います!このポストを読んで、もっと日本語の音楽を聞いてみましょう!

ポップ

ポップには有名な日本音楽がたくさんあります,ここでは日本で有名な作曲家とユニークなバンドを紹介します。この有名な音楽のほとんどは、映画やテレビ番組に使わています。まず、久石譲(ひさいしじょう)を紹介します。久石譲は、有名なオーケストラ音楽家です。宫崎骏の映画「風の谷のナウシカ」の音楽を担当しました。有名な映画「千と千尋の神隠し」のサウンドトラックも作りました。そして、「summer」という素敵なピアノの曲を作曲しました。また、もう一人紹介したい有名な作曲家は、米津玄師です。この人の一番有名な曲はLemonです。この歌は、「unnatural」という日本のテレビドラマの主題歌で、死についての歌です。多く人はこの歌の歌詞が本当に好きです。

[米津玄師さんの曲のURL:https://www.youtube.com/watch?v=SX_ViT4Ra7k]

インディーズ・ヴィジュアル系 

日本のインディーズ音楽には色々なジャンルがありますが、私たちはメタルとヴィジュアル系バンドが好きなので日本のヴィジュアル系ジャンルを紹介したいと思います!まず、ヴィジュアル系というジャンルは主にロックやメタル音楽を作っていますが、メンバーは皆化粧をしています。皆さんも多分1つか2つはヴィジュアル系バンドを知っていると思います。たとえば、the GazettEやナイトメアという名前を聞いたことがある人はいると思います。黒「執事II」と「デスノート」というアニメの主題歌はこのバンドの曲です!しかし、ほとんどのヴィジュアル系バンドはインディーズです。ライブの観客は大体少ないです。時々20人もいないぐらい少ないです。そのインディーズバンドについては、また後で紹介します。最後に、紹介したいヴィジュアル系バンドはDir en Greyです。今はかなり有名になって、もうインディーズじゃないかもしれませんが、このバンドの「予感」という曲はおすすめです。英語の歌詞も付いているので、この曲の歌詞を読んで感想をコメントしてくださいね!

[ Dir en Greyの曲のURL → https://www.youtube.com/watch?v=d7v6HL_H3Qc

フューチャーファンク

次は、最近有名になってきてジャンルをみてみましょう。フューチャーファンクは、インターネットで人気なジャンルです。このジャンルの音楽家は、日本の「シティ・ポップ」という古いジャンルの影響をうけています。まずはじめに、シティ・ポップは1970年代後半から1980年代に日本の色々な都市で人気があったジャンルです。その時には、日本の経済がうまくいっていて、たくさんの新しい技術が生まれました。例えば、「はっぴえんど」というシティ・ポップのバンドは今まで有名です。フューチャーファンクの音楽家は、その時の懐かしい気持ちを経験したがっています。だから、近代的な楽器で古い歌を変えて、新しい歌を作り出します。興味があったら、ブギ・アイドルやサテライトヤングの歌を聞いてみてください!古い歌を使っていますが、このジャンルはポップとインディーズのように人気がでてきています。

[サテライトヤングの曲のURL: https://www.youtube.com/watch?v=182jNs0VQgY ]

言葉リスト

影響 (えいきょう) : influence

後半(こうはん): latter half

年代(ねんだい): era

経済(けいざい):economy

技術(ぎじゅつ):technology

近代的(きんだいてき)な:modern

楽器(がっき):musical instrument

系 (けい) : system, series, lineage

化粧 (けしょう) : makeup

予感 (よかん) : premonition, hunch

主題歌(しゅだいか) : theme song

紹介(しょうかい) : introduction

番組(ばんぐみ) : programme

登場(とうじょう) : appearance

[Manitoba] 日本語の音楽

みなさん、私の初めのブロッグポストへようこそ! 今日は音楽のおすすめをします。

実は、最近、落ち込んでいるので、色々な歌をさがしています。だから、この三つのアルバムを見つけました。ヨルシカというユニットがあります。2017年にできたヨルシカは「ナブナ」という作曲者と「スイス」という歌手でできています。「夏草は邪魔をする」というアルバムにはロックの歌の他に、ソフトな感じの歌もありますから、好きです。ある好きな歌は「靴の花火」と「言って」です。

他のアルバムも好きです。アルバムの名前は「負け犬にアンコールはいらない」です。この音楽は悔しくて悲しい時に合っていると思いますけど、いつでもいいです。私の愛唱歌は「ヒッチコック」ですが、「負け犬にアンコールはいらない」も素晴らしいです。

最後のおすすめはビビッドアンドレスというバンドのアルバムです。名前は「Re:0」です。彼らのジャンルはポップロックですから、このアルバムはエクサイティングな感じがします。アルバムの中で「yours」が一番大好きです。ある歌詞「この世界はすべて君の物だ」というのは、「全部は大丈夫だから、何かやりたいことをやってみて」という意味ですし。

この三つのアルバムを聞いてみて、みなさんの感想は私と話してくれませんか。楽しみにしていまーす!

単語

作曲者 (さっきょくしゃ)composer

夏草は邪魔をする (なつくさはじゃまをする)“The Summer Grass is Getting in My Way”

靴の花火 (くつのはなび)“Fireworks Beneath My Shoes”

愛唱歌 (あいしょうか)one’s favourite song

素晴らしい (すばらしい)wonderful

歌詞 (かし)lyrics

感想 (かんそう)thoughts

【Manitoba】日本のヒップホップアーティスト:ヌジャベス

ヌジャベスは日本のヒップホップアーティストです。ヒップホップと言ったら、みなさんたぶん「お金もちのラッパー」と思いますね。違い(ちがい Wrong)ますよ。ヌジャベスは音楽のプロデューサーです。だから、楽器(がっき Instrument)を使うので、歌の音楽をつくります。バックグラウンドトラックを完成(かんせい Complete)したあとで、いろいろなアーティストとコラボレーションのために探し(さがし Search)ます。歌詞(かし Lyrics)は必要(ひつよう Necessary)じゃないです。ボーカルがないの作品(さくひん Works)もあります。でも、コラボレーションはとてもかっこいいものです。西洋(せいよう Western)のアーティストを日本に招待(しょうたい Invite)して、いっしょにレコーディングをします。これは友好関係(ゆうこうかんけい Friendly relations)をつくるものと思います。ほかの人と協力(きょうりょく Cooperate)しますから、新しいアイディアと理解(りかい Understanding)が形成(けいせい Form)された。イギリス、アメリカのアーティストとたくさん作品やプロジェクトを作りました。

 

ヌジャベスの作品は大抵(たいてい Usually)サンプリングを使いました。サンプリングはヒップホップ音楽のテクニックです。ほかの音楽から、一部の部分(いちぶのぶぶん Some parts)をとって、そして変わります。単純な(たんじゅんな Simple)コピー・アンド・ペーストじゃないけど、オリジナルのリズムを保持(ほじ Keep)します。リミックスみたいですね。サンプリングの出所(しゅっしょ Source)はいろいろなジャンルがあります。たとえば、ジャズ、アンビエント、インスツルメンタル。外国の歌もあります。ヌジャベスの作品はとてもリラックスしています。簡単な音を使いますけど、意外に(いがいに Surprisingly)きれいです。音楽はループするので、小さいな変化(へんか Change)があります。スタイルは近代(きんだい Modern)だけど、古い日本音楽の元素(げんそ Element)もあります。新しいものと古いものがあるので、日本のような音楽ですね。ヌジャベスは曲(きょく Song)を書くとき、ほかのアーティストと相談(そうだん Consult)します。いっしょに考えれば、もっといいことを思いつきます。

ここからは私の大好きな作品を紹介(しょうかい Introduce)します。タイトルは「Luv(sic)」(ラブ・シク)、意味(いみ Meaning)は恋(こい Love)したいです。ラブ・シクは六パーツのシリーズです。愛(あい Love)の段階(だんかい Stage)を描きます。このシリーズは合計(ごうけい Total)で十年の時間に完成しました。ほんとに長いですね。毎パーツのリズムや内容(ないよう Content)は全然(ぜんぜん Completely)違う(ちがう Different)けれど、全部のトピックは愛です。そして、このシリーズはボーカルもあります。エムシーは「Shing02」(シンゴ・ツ)という日本人です。日本に生まれた(うまれた Born)けど、子供の時いろいろな西洋の国に住んでいました。だから日本語や英語が上手です。このためにラブ・シクは英語を使いました。さいしょの作品はパート・ワンです。

 

パート・ワンは原点(げんてん Origin)です。パート・ワンを録音する(ろくおんする Record)とき、シンゴ・ツはまだ若かったので、歌詞と声の感じ(かんじ Feeling)はとても快活(かいかつ Lively)でした。アップビートから、希望(きぼう Hope)と憧れ(あこがれ Longing)のような印象(いんしょ Impression)です。歌の内容は愛を探すとき、緊張(きんちょ Tension)や期待(きたい Expectation)、そんな感じがあります。ちょと不安(ふあん Anxious)だけど、問題(もんだい Problem)じゃないです。

次はパート・ツーです。このパートは最高(さいこう Best)だと思います。音楽はとても嬉し(うれし Happy)くて、優しい(やさしい Gentle)感じがします。非常に(ひじょうに Very)リラックスしているから、大好きです。内容は愛を見つけた最初(さいしょ At first)の感じです。初恋(はつこい First love)のようなものかもしれません。

第三部のパート・スリーはとても有名(ゆうめい Famous)です。歌の内容は積極的(せっきょくてき Positive)で心強い(こころづよい Encouraging)ですから、たくさんの人は聴いた(きいた Listen)とき、元気になります。内容はたいてい愛を持ったとき、全部(ぜんぶ All)楽しいことじゃない、難しい経験(けいけん Experience)もあります。しかし、二人でいっしょに頑張れば大丈夫です。希望が見えます。

第四部は、恋人(こいびと Lover)といっしょの幸せな時間を描きます。いろいろな記憶を覚えて、そんなきれいな音楽です。

パート・ファイブは悲しいです。恋人が亡く(なく Died)なって、さまざまな感情(かんじょ Emotion)が出てきました。不運にも(ふうんにも Unfortunately)、このパートを作ったとき、ヌジャベスは交通事故(こうつうじこ Traffic accident)で死にました。これは大変でした。ヌジャベスの友達とコラボレーター、皆も非常に悲しくしました。シンゴ・ツは追悼(ついとう Memorial)のために、パート・ファイブの歌詞を変わる、ヌジャベスのことを書きました。

最後のグランド・フィナーレはヌジャベスの携帯電話(けいたいでんわ Mobile phone)に発見(はっけん Discover)されました。ヌジャベスはまだ生きているとき、もう最後のパートの音楽を完成していました。偶然に(ぐうぜんに Coincidentally)その音楽の感じは全ての終わりです。「好きなひとはもうこの世界から離れた(はなれた Parted)」この現実(げんじつ Reality)が気付いて(きづいて Noticed)、そして受け入れ(うけいれ Accept)ます。ヌジャベスもういないけど、彼の精神(せいしん Spirit)は作品の中で残り(のこり Remain)ます。このグランド・フィナーレはヌジャベスへ最後の「さよなら」といった感じです。

ヌジャベスのプロジェクトはたくさんあります。もしみなさんはLuv(sic)がすきなら、ぜひほかの作品も聴きましょう。

 

単語(たんご Vocabulary):

1.違い(ちがい Wrong)2.楽器(がっき Instrument)

3.完成(かんせい Complete)4.探し(さがし Search)

5.歌詞(かし Lyrics)6.必要(ひつよう Necessary)

7.作品(さくひん Works)8.西洋(せいよう Western)

9.招待(しょうたい Invite)10.友好関係(ゆうこうかんけい Friendly relations)

11.協力(きょうりょく Cooperate)12.理解(りかい Understanding)

13.形成(けいせい Form)14.大抵(たいてい Usually)

15.一部の部分(いちぶのぶぶん Some parts)16.単純な(たんじゅんな Simple)

17.保持(ほじ Keep)18.出所(しゅっしょ Source)

19.(いがいに Surprisingly)20.変化(へんか Change)

21.近代(きんだい Modern)22.元素(げんそ Element)

23.曲(きょく Song)24.相談(そうだん Consult)

25.紹介(しょうかい Introduce)26.意味(いみ Meaning)

27.恋(こい Love)28.愛(あい Love)

29.段階(だんかい Stage)30.合計(ごうけい Total)

31.内容(ないよう Content)32.全然(ぜんぜん Completely)

33.違う(ちがう Different)34.生まれた(うまれた Born)

35.原点(げんてん Origin)36.録音する(ろくおんする Record)

37.感じ(かんじ Feeling)38.快活(かいかつ Lively)

39.希望(きぼう Hope)40.憧れ(あこがれ Longing)

41.印象(いんしょ Impression)42.緊張(きんちょ Tension)

43.期待(きたい Expectation)44.不安(ふあん Anxious)

45.問題(もんだい Problem)46.最高(さいこう Best)

47.嬉し(うれし Happy)48.優しい(やさしい Gentle)

49.非常に(ひじょうに Very)50.最初(さいしょ At first)

51.初恋(はつこい First love)52.有名(ゆうめい Famous)

53.積極的(せっきょくてき Positive)54.心強い(こころづよい Encouraging)

55.聴いた(きいた Listen)56.全部(ぜんぶ All)

57.経験(けいけん Experience)58.恋人(こいびと Lover)

59.亡く(なく Died)60.感情(かんじょ Emotion)

61.不運にも(ふうんにも Unfortunately)62.交通事故(こうつうじこ Traffic accident)

63.追悼(ついとう Memorial)64.携帯電話(けいたいでんわ Mobile phone)

65.発見(はっけん Discover)66.偶然に(ぐうぜんに Coincidentally)

67.離れた(はなれた Parted)」68.現実(げんじつ Reality)

69.気付いて(きづいて Noticed)70.受け入れ(うけいれ Accept)

71.精神(せいしん Spirit)72.残り(のこり Remain)

 

出典(しゅってん Source):

1.http://www.e22.com/nujabes/images/nujabes_studio.jpg

2.https://soundcloud.com/substantial/the-love-song-feat-hana-produced-by-nujabes

3.https://www.youtube.com/watch?v=7smRM0dmMI4

4.http://www.e22.com/images/luvsic2_syu.jpg

5.https://soundcloud.com/jollilot/sets/luvsic-hexalogy

6.hydeout.net/jpg/luvsic6.jpg

7.https://soundcloud.com/quixotic-elixer/nujabes-after-hanabi-listen-to

8.https://www.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/p10-hadfield-nujabes-a-20150225.jpg

 

[Manitoba] 音楽:舞祭組

「舞祭組」は2013年に、ジャニーズという事務所で唯一のデビューした男性アイドルグループです。メンバーは四人の横尾渉(よこおわたる)、千賀健永(せんがけんと)、二階堂高嗣(にかいどうたかし)と宮田俊哉(みやたとしや)です。

Busaiku

最初には四人は「Kis-My-Ft2」というジャニーズで人気がある別の七人のグループで2005年にもデビューしたけど、玉森裕太(たまもりゆうた)と北山宏光(きたやまひろみつ)と藤ヶ谷太輔(ふじがやたいすけ)の方がもっと人気があると言われています。この三人は歌うのが上手なだけじゃなく、ダンスも上手なので、王子様のようになりました。ファンにアピールするために、コンサートや番組でのトーク時間など、グループの順番は「前の三人と後ろの四人」に決まり、七人の中で「後ろの四人」と呼ばれることになりました。

Kis My Ft2 Group

それで、ファンに認めてもらうために、四人が「棚からぼたもち」というデビュー曲を作って、歌詞で四人の状況を説明しました。最初には「助けてくれ~」と「僕たち四人で大丈夫なのか」と歌詞が書いてあります。四人しかいなくなったら、やっていけるかという不安を感じても、四人が前の三人を忘れないで、三人の名前「ガヤ・キタ・タマ」が入っている曲にしました。歌詞で三人を羨ましがる曲が聞こえますが、最後は「でも俺らいないとお前ら輝けない」が書いてあるので、メンバーへのメッセージがあって、メンバーが必要だと分かったように思います。

デビューの前に、グループの名前は「舞祭組」なのに、意味が違います。「ブサイク」というのは、違う漢字で「不細工」です。実は「醜い」や「格好悪い」という意味です。「ジャニーズなのに、ブサイク」というフレーズをよく言われても、ジャニーズ事務所の大先輩が付けてくれたので、変わりませんでした。その時から、四つシングルをリリースすることになりました。もし時間があったら、ぜひ聞いてみて下さい。

「1.棚からぼたもち」

「2.てぃーてぃーてぃーてれって、てれてぃてぃてぃ~だれのケツ~」

「3.やっちゃった!」

「4.道しるべ」

私はこのグループが自分のために歌いたいので、気になりました。他のメンバーと違っても、愛嬌があるので、好きになりました。テレビに出演する時に、ブサイクのイメージからできたダンスとかが面白くて、歌詞が覚えやすくて、いつも笑わせてくれます。シングルの中で「道しるべ」が2017年にリリースされることになって、四人の感謝の気持ちが分かってきたので一番好きです。

単語:

舞祭組(ブサイク)Busaiku

事務所(じむしょ)company

順番(じゅんばん)order of things

認める(みとめる)acknowledgement

曲(きょく)song

歌詞(かし)lyrics

状況(じょうきょう)situation

不安(ふあん)uneasiness; insecurity

羨ましがる(うらやましがる)jealous

輝く(かがやく)to shine

必要(ひつよう)necessary

不細工(ぶさいく)plan; unattractive

醜い(みにく)ugly

格好悪い(かっこうわるい)unattractive; uncool

愛嬌(あいきょう)charm; attractiveness

出演する(しゅつえんする)perform

感謝(かんしゃ)thanks; gratitude

[McGill] フューチャーファンク:80年代の日本の音楽の新生(パート2)

  私たちは前回のブログポストにフューチャーファンクとその日本の80年代の音楽のえいきょうを話して、三つの曲をくみこみました。このポストにそのフューチャーファンクの曲に焦点を話します。

  NIGHT TEMPOの「しましょう!Do it!」のサンプル曲は、1984年の香坂みゆきさんの「ニュアンスしましょう」から来ています。1984年に香坂(こうさか)みゆきさんは有名な歌手だったので、日本の化粧品ブランドの資生堂(しせいどう)は、その年の秋のキャンペーンの広告のためにその曲を使いました。「ニュアンスしましょう」のサビの歌詞「しましょう、しましょう、ニュアンスしましょう、恋が恥じらいながら映る」に、「一緒に、いちゃいちゃで、私たちの気持ちをひょうげんしましょう」のいみだと思います。

オリジナルの曲はリミックスより遅く、リミックスのドラムがありません。しかし、リミックスではオリジナルの曲が聞こえます。どちらもちがう面白みがありますが、NIGHT TEMPOのリミックスはディスコスタイルなので、踊りやすいです。

     次の曲は、MAITROの「インディゴプラトー」です。MAITROは有名なフューチャーファンクの音楽家です。オランダで生まれたけど、十五年間東京に住んでいます。MAITROは古い日本の曲をサンプルするのが好きです。「インディゴプラトー」のために、MAITROは80年代の J-Popの曲を使いました。曲の名前はポケモンのアレナに、ちなんで名づけられました。いそがしい日には、図書館で勉強した後で、友達とインディゴプラトーを聞いたらどうですか。曲はおだやかですから、目をとじて聞くといいです。 そうすると、シンセサイザーをあじわえります。

  また、MAITROはおもしろいサンプルを使っています。それは「ふたりの夏物語」(NEVER ENDING SUMMER)です。この曲は杉山清貴&オメガトライブ「KIYOTAKA SUGIYAMA & OMEGA TRIBE」が作りました。80年代間に、オーティス・レディング「OTIS REDDING」やビートルズ 「THE BEATLES」やサンタナ 「SANTANA」が日本の音楽グループにえいきょうをあたえましたから、強いベースやドラムの音が聞けます。

  さいごで、「ドキドキのディスコ」は2015年に出来ました。音楽家はナニダトです。ナニダトは日本人で、東京に住んでいます。「ドキドキのディスコ」のサンプルは「シンディ」(山本真裕美)の「私達を信じていて」です。「私達を信じていて」は ANGEL TOUCHのアルバムからきています 。この二つのうたは違います。たとえば、「ドキドキのディスコ」の方がビートが強いです。そして、音の高さが高いです。これは「ドキドキのディスコ」の歌詞です 。

  「わたしたちを 信じて/悲しい日々があったこと/何一つ 思い出せない/そんな日が来ることを迷わず」「ドキドキのディスコ」は、感情的なうたです。音楽家はかなしそうです。絶望的に感じますが、私達に望みをくれます。

  みんな、このブログポストが気に入ってくれるといいのですが。コメントをおまちしています。よろしくおねがいします。

えいきょう ー influence, effect

広告(こうこく) ー advertisement

サビ ー chorus (in music)

歌詞(かし)ー lyrics

恋(こい)ー love

恥じらう(はじらう)ー be shy

映る(うつる)ー be reflected

いちゃいちゃ ー flirt

ひょうげんする ー to express

面白(おもしろ)ー interest, appeal, attraction, fun

ちなんで名づける ー  to be named after…

曲(きょく) ー tune

おだやか ー calm

シンセサイザー ー synthesizer

あじわう ー to appreciate/enjoy

えいきようをあたえる ー to have influence on

感情的(かんじょうてき) ー emotional

絶望的(ぜつぼうてき) ー desperate

感じる(かんじる) ー to feel

望み (のぞみ) ー hope

[McGill] 中島美嘉

 

By: Laura, Sarah, Candice, and Kelly

中島は日本で有名な歌手です。そして高校には行っていません。その時、勉強よりファッションや音楽の方が好きでしたから、モデルの仕事をしたり、 オーディションに時々行ったりしていました。2001年にぐうぜんオーディションに行って、それに合格しました。その後すぐに、歌手デビューしました。そして、たくさんの曲をリリースしました。

220px-nakashima_mika_-_tears_promo

彼女の一番有名な曲は「雪の華」だと思います。「雪の華」は2004年に日本で一番人気が高い曲でした。そして、たくさんほかの言葉やくしれました。韓国や中国の歌手も「雪の華」 を歌います。

それから、彼女は歌手でもあり、女優でもあります。映画でしゅやくをえんじたこともあります。たとえば、『NANA』です。中島の映画でスモーキーアイのメーキャップをしているすがたはファッションアイコンになりました。

中島は、ほかの歌手と違うと思います。彼女のこえはとくべつです。そして、私たちは中島の歌を聴くと、感動します。しかし、中島は2010年に、耳の病気になったから、歌うのが大変になりました。でも彼女は歌手の仕事をあきらめたくないから、今もがんばっています。 中島は下のビデオのライブで「僕が死のうと思ったのは」という曲を歌う前に、少し 自分の経験を話しました。それで、聴衆は感動しました。ビデオを見て下さい!私たちは中島に病気に打ち勝ってほしいと思っています。もっといい曲が聞きたいです。

Vocabulary:

ぐうぜん:By chance, coincidentally

合格 ごうかく(する):pass

女優 じょゆう :Actress

すがた: Image

主人公 しゅじんごう: Role in a movie

えんじる: To perform, to act

感動: かんどう(する): to deeply touch

経験 けいけん: experience

あきらめる:To give up

打ち勝つ:うちかつ to conquer, to defeat

聴衆:ちょうしゅう audience

訳す:やくす translate

 

Sources:

https://en.wikipedia.org/wiki/Mika_Nakashima

http://www.generasia.com/wiki/Nakashima_Mika

Videos:

MikaNakashimaVEVO

https://www.youtube.com/watch?v=aRQxLcPrLes”

https://www.youtube.com/watch?v=HsFO9jr9XFU”

Thorn Ivor

https://www.youtube.com/watch?v=QL3T2Nzcqcs”

Photos:

GenerAsia http://www.generasia.com/w/images/thumb/2/2f/Nakashima_Mika_-_TEARS_promo.jpg/220px-Nakashima_Mika_-_TEARS_promo.jpg

Koukeisha http://fan.koukeisha.net/nm-fanlisting/images/mika03.jpg