[Winter 22 McGill] 食べ物:ラーメン

ボロデイア、ペーテイー

みなさんは、日本料理というと、何を思いますか。たぶん、世界中どこでもラーメン屋は見つけられるから、ラーメンを思う人が多いでしょう。例えば、カナダには、日本から来た「一風堂(いっぷうどう)」というラーメン屋があります。ちなみに、日本には、たくさんのラーメンの種類(しゅるい)があることを知っていますか。日本には、色々な地域(ちいき)があるので、味噌(みそ)ラーメンとか、豚骨(とんこつ)ラーメンとか、しょうゆラーメンとか、ラーメンのスープには色々な味があります。今日は、日本のラーメンを紹介します。

まず、日本のラーメン屋はとても小さいです。だから、店の外で、たくさんの人が待っていることは珍(めずら)しくありません。そして、多くのラーメン屋は券売機(けんばいき)で注文(ちゅうもん)します。お客さんは好きなラーメンを決めたら、ボタンを押して、きっぷを買います。そして、店に入る時、店員(てんいん)に切符を渡します。

では、どんな味のラーメンがあるでしょうか。九州(きゅうしゅう)の博多というところでは、豚骨ラーメンがとても有名です。そのラーメンのスープでは、たくさんの豚肉と豚骨を使います。豚骨には脂(あぶら)が多いので、スープは白いです。他のラーメンより、味が濃いです。そして、太い麺ではなくて、細い麺を入れます。トッピングは、豚の味に合わせて、にんにくとキクラゲを載(の)せます。ちなみに、たくさんの観光客が日本に行く時、「一蘭(いちらん)」というラーメン屋に行きます。実は、一蘭は博多でできたラーメン屋です。

それから、つけ麺というラーメンがあります。つけ麺は、スープと麺が別々の器に入れられたラーメンです。濃いスープはすごく熱いですが、麺は冷たいです。ふだんのラーメンの麺より、つけ麺の麺はもっと太くて、もちもちした食感(しょっかん)があります。スープには、いろいろなタイプがありますが、魚介類のスープを一番よく見かけます。たくさんのイカと魚と昆布(こんぶ)を使っているから、すごく濃くて、旨味(うまみ)があります。それからつけ麺の食べ方は普通(ふつう)のラーメンとちょっと違います。食べる時、麺をスープにつけて食べます。そして、麺を食べ終わった後、出汁を残ったスープにたせます。スープが薄(うす)くなれば、飲みやすいです。

最後に、有名な味噌ラーメンを紹介します。味噌ラーメンは、さっぽろで始まりました。さっぽろの冬はきびしいから、えいようかの高いスープがいりました。だから、味噌ラーメンが作られました。今は、どこでも味噌ラーメンを見つけることが出来ます。そして、味噌には色々なしゅるいがあります。赤味噌のスープや白味噌のスープなどがあります。しかし、味噌のスープはたいてい茶色でふとうめいです。

では、ラーメンの作り方を説明します。まず、ラーメンのめんは粉と水としおとかん水で作ります。かん水はアルカリ水ですが、卵も使えます。めんはストレートとカーリーとウェーブの三つのタイプがあります。次に、だしを選びます。つけめんのスープととんこつと味噌の中でどちらの方が好きと思いますか。だしとめんを作る時には味をたもつためにだしとめんをべつのなべでゆでなければなりません。最後に、メンマやネギや焼きぶたやきくらげをラーメンの上に載せます。他にも色々な具のチョイスがあります。

ラーメンは美味しいし、高くないし、食べやすいし、すごく人気があるグルメです。今は、雑誌にもブログにも、たくさんの有名な店の紹介があります。みなさん、日本に行ったら、ぜひ色々なラーメンを食べてみてください。

単語:

種類(しゅるい):type, genre
豚骨(とんこつ):pork bone
珍しい(めずらしい):rare
券売機(けんばいき):ticket machine
脂(あぶら):fat, oil
キクラゲ:wood ear mushroom
ふだん:normal
もちもち:chewy
食感(しょっかん):texture
昆布(こんぶ):kelp
よりえいようか:nutritional, heartier
メンマ:fermented bamboo shoots
焼きぶた: thinly sliced pork belly, barbecued or braised
きくらげ:wood mushroom

参考

https://www.nonalim.com/blogs/news/types-of-ramen
https://www.japan-guide.com/e/e2042.html#:~:text=Miso%20ramen%20soup%20is%20flavored,pretty%20much%20anywhere%20in%20Japan.
https://matcha-jp.com/jp/ramen/478
https://matcha-jp.com/jp/ramen/2945#matcha_2

[Winter 22 McGill-2] アニメ・まんが 

メンバー: ミンシュアン、アビゲール、イーサン

アニメが教えてくれた事     

    アニメは動く絵と声のコンビネーションです。人々はアニメを見る、そしてアニメを楽しむことができます。宮崎駿はとても有名なアニメーターです。彼は1985年6月15日にスタジオジブリを設立(せつりつ)しました。宮崎駿はスタジオジブリでたくさんのいいアニメを作りました。今日はスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』というアニメについての話をします。

 スタジオジブリの『千と千尋の神隠し』は、10歳の少女・荻野千尋とその家族の物語です。引っ越しの際、父親が近道をしたため、道に迷ってしまいます。一家は迷い込んだ先でテーマパークを発見します。そこでは不思議なことが起きていました。

『千と千尋の神隠し』には、宗教のえいきょうが見られます。この映画にはようかいやおにやかみが出てきます。例えば、リンというのはしろぎつねです。カオナシという顔なしのようかいもいます。また、ハクという川のかみもいます。それから、ゆばあばはまじょです。このようかいたちと宗教のかんけいはなんでしょうか。『千と千尋の神隠し』には大きな神道のえいきょうが見られます。神道では、げんそくかみとようかいと人間としぜんがちょうわしてくらします。そして、過去(かこ)とげんざいがまざっています。『千と千尋の神隠し』では、千尋は人間とようかいの世界をこえます。だから、『千と千尋の神隠し』では、神道と宗教のえいきょうがあります。 

 それから、『千と千尋の神隠し』は、主観的な(しゅかんてきな)芸術の概念(がいねん)を破りました。そして、日本の民話(みんわ)の要素(ようそ)を中心に日本語で作ったアニメ映画として、世界中のオーディエンスを感動させることができました。さらに、『千と千尋の神隠し』は第75回(だい75かい)アカデミー賞で最優秀長編アニメ賞を受賞し、この賞を受賞した最初の英語以外の映画になりました。最後に、このアニメ映画は色々なクリティカルレスポンスを受けましたが、それらのレスポンスはだいたい肯定的なもの(こうていてきなもの)でした。それはすごい事だと思います。

  それぞれのアニメに色々なアスペクトがあります。見たことがあるアニメももう一度見たら、新しい事が見つけられるかもしれません。 

単語 (たんご)

設立する:establish

物語 (ものがたり) : story

~の際 (さい) : on the occasion of

近道 (ちかみち) : short cut

迷う (まよう) : to lose ones way

迷い (まよい) : hesitation 

発見 (はっけん) : discovery

不思議 (ふしぎ) : wonderful

反対する (はんたい) : oppose

えいきょう:influence

かんけい: connection

あやしい: strange, mysterious, bewitching

しんとう (神道): Shinto religion

げんぞく : guiding principle, general role

自然 (しぜん): nature

へいわ: peace, harmony

くらす: to live (e.g. one’s life)

かこ: past

げんざい: present

主観的な:subjective

概念 : notion

破る(やぶる):break

民話 : folklore

要素 : element

深い:deep

感動させる(感動する) : be impressed

肯定的な(こうていてきな) : positive

Sources :

[Winter 22 McGill] 食べ物:ラーメン

 ラーメンは日本の有名な麺料理です。そして、ラーメンは長い歴史を持つ食べ物です。今日はラーメンの歴史や、地域の違いや、作り方について話します。

ラーメンの歴史:

 新横浜ラーメン博物館(はくぶつかん)の記録によると、ラーメンは中国で生まれて1895年に日本に紹介されたそうです。1910年(明治43年)には尾崎貫一(おざきかんいち)が横浜中華街(よこはまちゅうかがい)から12名の中国人を雇いました。それで、「来々軒(らいらいけん)」という麺料理店を開店してシナそばやワンタンを売りました。この麺料理店は日本初のラーメン店と言われています。この店のシナそばはシンプルですが醤油味で、大評判になりました。その後で、次から次へと新しいラーメン店が開店されてラーメンはすぐに広まりました。

 1958年に日清(にっしん)食品の創設者の安藤百福(あんどうももふく)が世界で初めてのインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明しました。このインスタントラーメンは魔法のラーメンと呼ばれました。なぜなら、当時は考えにくい食品だったからです。お湯をかけて三分ぐらい待って食べられるインスタントラーメンはとても便利ですね。

地域のラーメン: 

 日本では地域によって伝統的なラーメンの作り方や味がちがいます。日本には様々なラーメンがあります。その中にだれでも知っているラーメンが三つあります。これは北海道(ほっかいどう)ラーメンと山形(やまがた)ラーメンと博多(はかた)ラーメンです。この三つのラーメンについて話します。

 北海道ラーメンは日本一有名な味噌味のラーメンです。北海道はとても寒いところなので味の濃い食べ物が多いです。ここのラーメンの特徴は麺の厚さと形です。麺の厚さは中ぐらいで、麺の形が波のようです。

 山形県は日本で一番ラーメンを食べる場所のランキングの一位を取りました。山形で有名なラーメンは冷やしラーメンです。冷たい麺と汁を使って作られるラーメンです。山形の中でも米沢(よねざわ)ラーメンと坂田(さかた)ラーメンが有名です。

 博多ラーメンは南日本の福岡県(ふくおかけん)で生まれた伝統的なラーメンです。このラーメンは豚骨味です。博多ラーメンの味は有名なので、日本内のチェーン店、一蘭(いちらん)や一風堂(いっぷうどう)で食べられます。麺の特徴は麺の形と細さです。ここの麺は真っ直ぐで、細いです。

 このような理由から日本に旅行しに来る外国人にはこの三つラーメンをおすすめします。

近代的なラーメン:

 ラーメンの基本の具はもやしとめんまとねぎとゆで卵とチャーシューです。でも、私達のおすすめの具は色々あります。豚骨ラーメンにはネギとチャーシューときくらげとのりと紅ショウガがおすすめです。塩ラーメンのおすすめの具は海鮮とバターです。そして、味噌ラーメンのおすすめの具はコーンと甘い野菜です。

 また、ラーメンの出し汁も大事です。出し汁は二つあります。こってりした出し汁とあっさりした出し汁です。こってりした出し汁は味が濃いし、油が多いですが、あっさりした出し汁は味がうすいし、油が少ないです。好きなラーメンの味は人それぞれです。あっさりした出し汁もこってりした出し汁も美味しいです。

 では、簡単なラーメンのレシピを紹介します。このレシピで醤油ラーメンが作れます。必要な材料は麺とお湯と醤油と鶏ガラスープの素です。ラーメンの具は自分の好みで選んでもいいですが、このレシピではチャーシューとゆで卵とねぎとのりを使います。まず初めに鍋にお湯を沸かします。沸いた後で、麺1袋をお湯に入れて、4分ぐらい茹でます。その後で、水を切って、ボウルに麺を入れます。そのボウルにお湯300cc、鶏ガラスープの素大さじ1と醤油大さじ1を入れて、かき混ぜます。最後に、麺の上にチャーシュー3枚、ゆで卵1個、ねぎ適量とのり1枚を乗せて、醤油ラーメンの出来上がりです。味が足りなかったら、七味や柚こしょうや色々な調味料を足してもいいです。

 1910年から、ラーメンの種類がどんどん増えています。ぜひ日本に行ったら様々な美味しいラーメンを食べてみてください。

単語:

麺(めん):noodles

地域 (ちいき):region

記録(きろく):record

中華街(ちゅうかがい):chinatown

雇う(やとう):to hire

開店(かいてん)する:to open the store

大評判(だいひょうばん): great popularity

創設者(そうせつしゃ): founder

発明(はつめい)する:to invent

魔法(まほう):magic

伝統的 (でんとうてき):traditional

様々(さまざま):several

厚さ(あつさ):thickness

特徴(とくちょう):features

一位(いちい):first place

豚骨(とんこつ): pork bone

基本(きほん):basic

きくらげ:cloud ear mushroom

出し汁(だしじる):broth

鶏ガラスープ (とりガラスープ):chicken broth

七味(しちみ):seasoning made with a blend of 7 spices

柚こしょう(ゆずこしょう):yuzu paste with chili peppers, yuzu peel and salt

調味料(ちょうみりょう):seasoning

種類(しゅるい):type, variety

Sources:

https://www.seriouseats.com/the-serious-eats-guide-to-ramen-styles

https://news.yahoo.co.jp/articles/0148478c7f72447607cad48ae3b714fb4daf1b6d

https://www.apexsk.com/blogs/japan-lifestyle/hakata-style-ramen-the-one-and-only-fact-you-must-know

https://www.mentalfloss.com/article/642293/ramen-history

https://en.wikipedia.org/wiki/Ramen

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E7%99%BE%E7%A6%8F

https://www.nissin.com/jp/about/chronicle/

[Winter 22 McGill]             伝統スポーツ部・弓道

エリオット

 みなさん、こんにちは。伝統(でんとう)スポーツ部のエリオットです。今日は、「弓道(きゅうどう)」という(ゆみ)()()るスポーツについて話します。弓道(きゅうどう)は日本の現代武道(げんだいぶどう)で、(むかし)は (ゆみ)を使うことは「弓術(きゅうじゅつ)」と言いました。(ゆみ)は強い戦場(せんじょう)武器(ぶき)でしたが、使いやすい銃器(じゅうき)を使い始めてから、弓術(きゅうじゅつ)()えました。時代(じだい)が変わって、体だけではなくて、自分の(こころ)も育てるための弓道(きゅうどう)が生まれました。

 同じ場所で練習をして、着ている服も同じだから、弓道(きゅうどう)はだれでもできるスポーツです。弓道場(きゅうどうじょう)には射手(いて)()つ場所があって、()が飛んでいく28メートルの場所があって、(まと)の場所があります。服は弓道着(きゅうどうぎ)を着なければいけません。白い上衣(うわぎ)を着て、その上に(おび)()めます。そして、黒か紺色(こんいろ)(はかま)と白い足袋(たび)()きます。

道具(どうぐ)は人によって違います。()(ゆみ)の長さは射手(いて)身長(しんちょう)によって()まります。(ゆみ)の長さは220センチメートルぐらいで、とても長いです。()も長くて、1メートルぐらいです。()は二つあります。時計回(とけいまわ)りの「甲矢(はや)」という()が一番目の矢です。二番目の()は「乙矢(おとや)」といって、反時計回(はんとけいまわ)りで回転(かいてん)します。違う()(はな)てば、(まと)の同じ所に二回(にかい)であてることはできません。射手(いて)の左手はいつも(ゆみ)を持っていて、右手は(つる)を引いています。(ゆみ)(つる)を引きやすくするために、射手(いて)は「(ゆがけ)」という手袋(てぶくろ)をはめています。手のすべては入らない手袋(てぶくろ)で、たいてい三つ(がけ)か四つ(がけ)を使います。

 道具(どうぐ)を持っているのはいいですが、射方(いかた)が分からなければ、(まと)にあてることはできません。あてるためには「射法八節(しゃほうはっせつ)」という八つの動きを完成(かんせい)しなければなりません。まず(はじ)めに、足を射るためのポジションにします。足だけの準備(じゅんび)ではありません。(ゆみ)を引く前に、体の全部(ぜんぶ)準備(じゅんび)することが必要(ひつよう)です。「足踏(あしぶ)み」と「胴造(どうづく)り」をしたら、その後 (ゆみ)()準備(じゅんび)を始めることができます。「弓構(ゆがま)え」をしてから、「打起(うちおこ)し」をして、弓矢(ゆみや)を頭の上まで上げます。それで、(ゆみ)(つる)が引けます。でもこの「引分(ひきわ)け」をしても、まだ()(はな)つことはできません。()(はな)つ前に、「(かい)」という一番(むずか)しくて、大事な動きがあります。(つる)を引きながら、体も(こころ)(ゆみ)も一つにならなければなりません。「正射必中(せいしゃひっちゅう)」という言葉は 完璧(かんぺき)(はな)った()(まと)(はず)せないという意味です。(まと)を見ないで、()は自分で(まと)にあてるための道を見つけることができます。準備(じゅんび)できたら、()(はな)ってもいいです。でもこの「(ばな)れ」の後も、集中(しゅうちゅう)(つづ)けます。顔のレベルから(ゆみ)を下げながら、(まと)を見て、()()について(かんが)えます。「残心(ざんしん)」という最終(さいしゅう)の動きです。

 みなさんの中には射法八節(しゃほうはっせつ)より弓道(きゅうどう)試合(しあい)のほうに興味(きょうみ)があるかもしれません。今日、私は「近的(きんてき)」という試合(しあい)だけについて話します。練習の状況(じょうきょう)と同じです。一人かチームで試合(しあい)ができます。チームは三人から五人までです。各射手(かくいて)が 一回(いっかい)二回(にかい) ()ます。いつも 甲矢(はや)乙矢(おとや)のペアがあるので、二本か四本の()(はな)ちます。近的(きんてき)試合(しあい)では(まと)の真ん中にあてなくてもいいです。(まと)にあたれば、どこでもいいです。ほかの人より自分のほうが あたった(かず)(おお)ければ、()ちです。

 みなさんに弓道(きゅうどう)興味(きょうみ)を持ってあげたら、うれしいです。弓道(きゅうどう)をしてみたかったら、ぜひ 伝統(でんとう)スポーツ部に来てください。質問にも答えられます。まだ ()められなかったら、『ツルネ』という弓道(きゅうどう)についてのアニメがおすすめです。『ツルネ』は弓道(きゅうどう)(うつく)しさと楽しさを見せてくれます。

単語:

伝統(でんとう)スポーツ:traditional sport

(ゆみ):bow

():arrow

()る:to shoot(the bow)

現代武道(げんだいぶどう):modern martial art

戦場(せんじょう):battle field

武器(ぶき):weapon

銃器(じゅうき):firearm

時代(じだい):era

射手(いて):shooter(of the bow)

(まと):target

紺色(こんいろ):navy blue

道具(どうぐ):equipment

身長(しんちょう):height

時計回(とけいまわ)り:clockwise rotation(反時計回(はんとけいまわ)り:counterclockwise rotation)

(はな)つ:to release(an arrow)

あてる:to hit(the target)

(つる):bowstring

手袋(てぶくろ):glove

完成(かんせい)する: to complete

必要(ひつよう)な:necessary

完璧(かんぺき)な:flawless

(はず)す:to miss(the target)

試合(しあい):match

状況(じょうきょう):circumstances

()ち:win

References:

https://en.wikipedia.org/wiki/Ky%C5%ABd%C5%8D

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%93%E9%81%93

https://www.kyudo.com/kyudo.html

https://tsurune.fandom.com/wiki/Kyudo_Glossary

https://www.kyudo.jp/howto/terminology.html

https://blog.nittai.ac.jp/kyudo/cat-8/post-6.html

http://zenkyudoclubbarcelona1.blogspot.com/2015/10/sentido-de-giro-de-haya-y-otoya.html

https://suizanmiyabi.com/kyugucolumn/kyudougu02_06.html

https://www.kouga-kyugu.jp/shop/products/detail.php?product_id=402

http://tsurune.com/story/#story13